こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
私は今夏休みをとっているのですが、コロナが怖くて結局どこにもいかずに家でのんびり過ごしているところです。
せっかくなので、毎週土曜に決めている料理づくりも休み中にやろうかなと思い、本日チャレンジしてみました!
本日は土用の丑の日!ウのつくアレを食べるのが定番の日ですね!
ちょうどよいレシピをYouTubeにて見つけたので、そちら作ってみた次第です。
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●豚の蒲焼き
●簡単玉子スープ
●中華春雨サラダ
以上の3品です!
え、鰻じゃなくて豚!?と思った方!そうなんです!
それではひとつずつご紹介していきたいと思います!
1品目は、メインの「豚の蒲焼き」です!
参考にしたのは以下の動画です!
料理研究家リュウジのバズレシピさんが投稿されている動画レシピになります!
相変わらずベロンベロンで料理しておりますねw
しかしリュウジさんの動画にはいつもお世話になってます!
この動画はちょうど土用の丑の日の前日である昨日にアップされており、たまたまこれを見つけて興味をそそられたんです。
鰻じゃなくて豚肉を蒲焼きとして食べようということに!
過去作った料理のなかではかなり手間と時間のかかる料理だったのですが、リュウジさんが動画中でおっしゃっている通り、手間をかけただけある美味しさでした!
豚肉を1時間半かけて煮込み、ホロホロになったところにタレをつけてグリルで焼くんです。何度もひっくり返してはタレをつけて。
やること自体はシンプルだったのでしたが、とにかく手間と時間がかかりました!しかし非常に家族にも好評で、外側がサクサクしてて中身がとろけるような食感はまるで鰻重のようでした!これは作った甲斐があったというものですね!
鰻の蒲焼きならぬ豚の蒲焼き、是非一度作ってみてほしいです。
タレも完璧な配合具合で、もはや鰻も自分で焼いて食べることが出来るような自信もついてきたほどですw
そんな簡単ではないとは思いますがw
手間と成果がしっかり釣り合っていて素晴らしい料理でした!
2品目は、「中華春雨サラダ」になります。
参考にしたのはこちらの動画!
こっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】さんの動画レシピになります!
最近こっタソさんの動画レシピをよく見るのですが、めちゃくちゃ美味そうでカンタンなレシピが多くてですね…今回もそうさせていただきました!
こちらの動画では焼き鯖を使ったサラダと中華春雨の2点を紹介されているのですが、動画3:15~あたりからの中華春雨を参考にしてみました!
ちょっと前に作った春雨がちょうど余っていたこともあり、すぐに今夜作るサラダが決まりましたね。
全くそこまで手間がかかることなく、ドレッシングも手順通りにしたらあっという間に出来てしまいました。
とてもサッパリしていて、メインが油たっぷりなのでちょうどよい感じになりました!
さて、最後の品は「簡単玉子スープ」になります!
最初に作った豚の蒲焼きを作っているときに、豚バラ肉を一時間半煮込むと言いましたが、その時に長く煮込んだ豚の出汁が出ているんです。
これを捨てるのは非常にもったいないので、何かに使えないかなと思いこちらに利用することにしました。
料理人 設楽の料理道場さんの動画レシピになります。
鰻ならぬ蒲焼きならお吸い物がいいだろうと思ったのですが、実は昨日お寿司を食べたときにお吸い物を飲んでしまっていたんですね。
続けて同じ汁物作るのも抵抗があり、またこれは鰻じゃなくて豚肉なんだということで、簡単に出来て別のスープである玉子スープにしようと思い、たどり着いたのがこちらの動画です。
非常にシンプルな玉子スープで、中に入れるのもワカメや玉ねぎくらいのもの。既に先の豚出汁が出来ている次点で沸騰していたので、そのまま具と調味料を入れて煮込み、最後に溶き卵を少しずつ入れてふわとろにする。
これだけで完成!豚の出汁も効いていて蒲焼きにもとても合いました!
さて、今回はこれにてお粗末!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。