こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
暑い夏がまだまだ続く日々。ここ最近は冷たい麺類を作ることが多いですが、もうひとつ作ってみたいものがあったんです。
今回はそちらを作ってみました。
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●盛岡冷麺
●キャベツとピーマンがススムクン
以上の2品です!
それではひとつずつご紹介していきたいと思います!
盛岡冷麺
1品目は、メインの「盛岡冷麺」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
料理、時々キナコさんの投稿レシピになります!
岩手県の盛岡まで行ってみたいと思っていたのですが、コロナウイルスのせいで行きづらく、行けずじまいのままでした。
せめて現地のご当地グルメでも家で堪能できないかと思って浮かんだのが、盛岡冷麺でした。
スーパーにいくと結構売ってるんですよね、盛岡冷麺。せっかくなので自ら調理して盛岡の気分を味わおうと思ったのがきっかけです。
どうせ作るなら本格的にやろうと考え、単に盛岡冷麺の袋めんを買ってそのまま作るのではなく、動画レシピを見ながらやることにしたのです!
こちらの動画はシンプルでわかりやすかったので参考にさせていただき、更に具材のうちの2点を更に動画で参考に作ることにしました!
具材で参考にしたのは、ゆで卵と焼き豚(チャーシュー)です。
ゆで卵自体は特に難しい手順はないものの、茹でる時間ではっきりと中の黄身の状態がわかれる、意外と奥の深いもの。
参考にしたのは以下の動画です。
白ごはん.comチャンネルさんの投稿レシピです。
分単位でどのような黄身となるか、また細かい手順を説明されていたのが非常にわかりやすかったです。
おかげでとてもうまくゆで卵を作ることができたのです!
次に、一番手間がかかると思われる焼き豚(チャーシュー)にチャレンジ。
別にサラダチキンやハムなどにしてもよかったのですが、家にちょうど豚の肩ロースブロック肉があったので、せっかくだから作ってみようと考えました。
参考にしたのは以下の動画。
けんますクッキングさんの投稿レシピです。
相変わらずの明るさで、なおかつわかりやすいことに定評のあるチャンネルですw
本格的な方とシンプルな方の焼き豚動画を挙げられていましたが、参考にしたのはシンプルな方にしました。
冷麺本体をつくるよりずっと手間がかかりましたが、割とうまくできたと思います。そんな大きな肩ロースはなかったので、結果的にはミニサイズのチャーシューになりましたw
あとはキャベツやもやしなどを準備し、麺を1分茹でれば完成!
結構本格的に出来たので大満足です!購入した袋麺にはキムチソースもついていたので、これを入れたら韓国冷麺としても楽しむことができました!結構似てるんですね!
本格的を詰めていたら、動画を3本も参考にする個人的大作となりましたw

キャベツとピーマンがススムクン
2品目は、「キャベツとピーマンがススムクン」になります。
参考にしたのは以下の動画になります。
無駄なし!まかない道場(MAKANAI DOUJYOU)さんの投稿動画になります。
ネーミングセンスはこちらの動画主さんのものからですが、元動画ではキャベツのみを使った、キャベツがススムクンです。
私はせっかくなので家に余っていたピーマンを種ごとまるごと入れてみました!なので、料理名も「キャベツとピーマンがススムクン」となりましたw
これまで挑戦したキャベツのサラダともまた違った、和風ドレッシングのさっぱりとしたサラダとなりました。ピーマンをこの中に入れても美味しかったですし、大根などを入れても合っていたと思います。
そしてシーチキンの万能性ですね!なぜこんなにも合うのでしょうか?
もともとストックしてありましたが、定期的に使うために買っておくのがいいなと思いました!

旅行に行きづらい現状は、こうやって様々なご当地メニューにチャレンジしていくのも面白いですね!
さて、今回はこれにてお粗末!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。