Twitter

スピードワゴン小沢さんの名言が突き刺さる!言葉遣いで気を付けることとは?

今回の記事で扱うテーマは、”胸に響いた言葉”です。

人は人から影響を受けます。偉人でも近い人でも、何か胸に響いた言葉というのがあるのではないでしょうか。

今回ご紹介するツイートは、お笑い芸人のスピードワゴンの小沢さんが過去に発した言葉に感銘を受けた方のものでした。


前にスピードワゴンの小沢さんが言ってて話題になった「何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性」って言葉、度々思い出すんだけど本当これだって思う。「言う事」と「思ってても言わない事」の線引き=その人の品性だと。一度放った言葉は消せないから、一言多くないかとかもよく考えて話したいな

※ツイート元より引用

●これに伝え方や言い方も乗っかると思います。言葉は人を傷つける武器になるし、反面、人に安心や癒しを与える薬にもなるから何をどういう風に伝えるかが大事だと思う。 そして、最後は言い方によって印象はガラって変わるからほんと難しい。でも、言葉も言い方も気をつけていきたい。

●事実を指摘されて受け止められないのはその人の弱さだと思ってる(私が言われる側でも同様)ので、その基準で語られる品性は私にはいらないですね。

●私もそう思います。 「言わず」に「思っとけ!」と感じる場面が多すぎます💦思う事自体はモチロン自由ですが、何でもかんでも口にするのはどうかなと···😅

●良くも悪くも言葉には力がある。 発言には責任を持ちましょうってことですね。


改めて言葉の影響力について考えさせられました…

言わなくてもいいことを言わない、それを品性とはよく言ったものです。ついつい勢いやノリで発してしまった言葉が相手を傷つけてしまっているかもしれないし、逆に意図したことと逆の意味に取られてしまうこともあったり。

言葉というのは名言もそうですが、本当に影響力があります。楽しくなっているとついつい私も調子に乗ったことを話してしまっていることがあります。

これを機に、自分の話していることを見つめなおしてみてもいいかなと思いました。

COMMENT