今回は意外な呼び方をしている食べ物のお話です。
国によって、私たちが何気なく目にしているもの、食べているものの呼び方や扱いは全然違いますよね。むしろ国内でも違いがあったりするくらいです。
今回ご紹介するツイートでは、フィンランドではある食べ物が意外な名前で呼ばれているといったお話が話題となっていました。
5年前ラトビアでシェアハウスしてた時フィンランド人のヨアナが
『フィンランドではモッツァレラチーズをムーミンと言う』
と必要ない知識を教えたせいで、あれからモッツァレラ食べる時ムーミンかじる気持ちになるし、ムーミン切ってる気持ちになるから5年前に戻ってヨアナの口をムーミンでふさぎたい。


ムーミンモッツァレラ事件の容疑者ヨアナ氏がこちら。
— アルトゥル😍ウェブサイト作る人🖥 (@ArturGalata) September 5, 2020
※下の顔が真面目な男性https://t.co/v1ZAIwTZRp
↓
●今日からモッツァレラがムーミンに見える呪いに…(´ω`) 調べてたらこんな公式ツイート出てきました😂笑笑

●アルトゥル〜🤣なんて面白い事を❣
モッツァレラをムーミンに例えるフィンランド人、豆腐を絹や木綿の布に例える日本人…
●ムーミンって、日本でアニメになってたのは知ってますか❓
子供の頃、ムーミンって妖怪だと思ってた口を開けて冷や汗をかいた😅💦
モッツァレラチーズだったんだ🤣🤣🤣
●なお、ムーミンは知られての通り、正式名称を『ムーミン・トロール』といい、このトロールは一部のゲームなどでは「腕などを切り落とされても傷口を火や酸で焼かない限り新しい腕が生えてくる怪物」とされてます。 (さらなる余計な知識を押し付ける姿勢)
ムーミンが懐かしいw
いやはやまさかモッツァレラチーズとムーミンが繋がってくるとは思いませんでしたね!白いし形によっては確かに似ているかもしれませんがw
過去に公式までムーミンのショップで要望があればモッツァレラチーズを検討するなどと言い出す始末…ムーミンに思い入れのある方ほど、それは苦行でしかありませんよー!
実際のムーミンはリプ欄にもある通り、トロールという怪物が元ネタなんですよね。ファンタジーRPGなどでも体が大きくて怪力のモンスターとして登場するイメージがあるので同じものが元とは思えませんがw
これからはモッツァレラチーズを食べるときに私もムーミンを思い出してしまいそうですw