よく関西の人と話をしていると、オチがないとダメみたいな話を聞いたことがあります。
関東出身の私としては毎回オチを求められても困るところはあるんですが、その方が面白おかしくなるのかな…とは思いますw
しかし、あちらの人であればまだしも毎回オチを考えないで話している身としてはどう切り返していいのか分からず戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そんな時に役に立つツイートをご紹介しますw
「関西人はオチの無い話をされるとイラっとする」ということはそれなりに知られているけど、別に本当にオチがないときは「・・・まぁオチはないんやけどなw」「なんやねんw」といういつでも使える自明なオチで済ませても大丈夫という事はあまり知られていない。
※ツイート元より引用
↓
●何でも、らしいで?。やと思たんやで?。でいい。
●それを使えばよかったのか…
●私だけじゃないと勇気!?が出ました! 主婦であり嫁である私は、この家で1番弱い立場・・・。 だからこそ、毎日隠れて一つだけ好きなものを食べています(笑)
●それ科学的にも証明されとるでな、知らんけど。
●すなわちオチが不定になる状況が嫌なんですね。 話の位置エネルギーをGNDに落としてあげなきゃいけないのか。(知らんけど)
オチがないこともオチ・・・!
別に返しについてそこまで深く考えなくても…という気もしますが、これで関西人と話をするときも問題なく会話にオチをつけられそうですねw
どうでもいいんですけど、理数系っぽいアカウントの人がそんなことを呟いているということも面白いのですがw
私は正直面白いことを咄嗟に言える自信はありませんので、関西の方に行くことがあったらこれを参考にしますw