レジ袋が有料化してから約2ヶ月ちょっとが経過しました。
その上様々な決済方法や対応アプリなど、コンビニやスーパーなどレジでの対応がひと昔よりも覚えることが多く、非常に忙しくなってきてますね。
今回はあるツイートが賛否両論と話題になっておりました。
「レジで袋要りません、ポイントカードないです、Suicaで」って最初に伝えるの何度かやってみたけど、店員さんがバグるか、伝えたの無視して「袋要りますか?」から会話パートが始まってしまう・・・やはりプロトコルは守らないといけないのか。
※ツイート元より引用
↓
●善意100%だったとしても店員側は結構なステップの作業してるんで、クソ忙しいのに喋りかけんなそんなん後で聞くからさぁとしか受け取れないです。特に忙しそうな時は店員から聞いてくるタイミングを待ってあげてください。
●馬鹿の意見ですけど。 こっちが聞くのに答えてくれた方が流れ作業で出来るので楽です 先に言われると作業中にえっとなんだっけってなる。
●そろそろレジに選択ボタン実装されても良い頃なのでは、と。
↓
●ローソンが最近導入しましたが、顧客にパネルタッチして貰うのに苦労してる御様子。 (レジ袋有無、ポイントカード有無、支払い方法で3画面6タッチだとまあ厳しい)
●全部一気に言うより、 渡しながらレジ袋のことを伝えて スキャンが終わったタイミングでポイントカードと支払い方法を伝えるほうが親切でしょうね。 それで聞き返されることは殆どありません。
相手の気持ちも考えましょう!
早く済ませたいという気持ちもわかりますが、相手も同じ人間です。毎度毎度こっちの言うことを瞬時に理解して動けるとは限らないです。
むしろツイート主さんが言うように、逆効果ですからしっかり相手のマニュアル通りの流れに身を任せましょう。
たまにいるのですがこういうことでいちいち怒ったり急かしたりする人の神経は正直疑いますね。どれだけ気持ちに余裕がないんでしょうか。
このご時世だからこそ、赤の他人でもレジのときくらいは思いやりをもてるようになりたいですね。