Twitter

お風呂に入るのが面倒になったら、この「呪文」を唱えよう!

夏の暑いときはシャワーで済ませがちの私ですが、だんだん冷えてくると温かいお風呂がとても気持ちよくなるんですよね。

しかし、一人暮らしだったりするとお風呂を沸かすのも億劫ですし、簡単に済ませられるので結局シャワーだけにしちゃうという方は多いと思います。

お風呂に浸かってゆっくりするほうが色々とメリットはあるのですが、どうしてもそんな気になれない方。

是非次のツイートを見てみてください。



お風呂入るのめんどくせ〜という気持ちが出てきたら「ハイハイ!疲れは水溶性!!!!!」と叫んで自分を鼓舞して風呂入ってる(結果めちゃくちゃ疲れが取れる!!!!)

※ツイート元より引用

●うん。お風呂入って「やっぱり入らなきゃ良かったって人いないでしょ!!」ってよく長女に言うなぁ〜🤗

●私は風呂にこだわりが強いので風呂に入らないという感覚がわからないのですが、疲れは水溶性って言葉が好きです。 まさにその通り!風呂に入らないとなんか気持ち悪くて友達4日ぐらい入らないの平気なので理解出来なくて。

●特に40度前後だとよく溶ける

●わかる💖💖💖💖
私も同じやわ💖💖💖💖
世の中科学やな💖💖💖💖

ちな
浴室を真っ暗にすると
さらにリラックス効果あるからな
💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖

●なんか1番最後に入ってる母に申し訳なくなってきた…

●まさに昨日入るのがめんどくさくて布団でゴロゴロしてたら寝落ちしました…。参考にさせて頂きますね…!w

●これ言えばお風呂に吸い寄せられるのか!

●めちゃいい考え方ですね! 参考にさせていただきます!

●先生っ
ここ次のテストに出ますか⁉
『疲れは水溶性』

●油性の疲れには、やはり揚げ物、アルコールでしょうか?



自分のコントロールうまいですねw

私にはそもそもお風呂に入りたくないという気持ちは基本ありませんが、何か夢中になっていることがあるとサッサと済ませなきゃとはなってしまうことがありましたねw

私は実家なので、風呂は誰かしら沸かしますし入らないと入れと言われちゃいますから、そもそもの話風呂に入らないと言うことがありませんが…w

コロナウイルスの感染が世界と比べて日本が少な目と言われているのも、手洗い・うがいの他に、毎日ちゃんとお風呂に入ると言う習慣があるのではという説もあるそうなんです。

実際本当にクタクタに疲れたときなんかは、シャワーで簡単に済ませるよりはしっかり湯船に浸かったほうがリラックスできますし健康的です。

リプ欄でも少なからずめんどくさがって寝てしまう人は多数見かけますし、これを気にそういう方はこの呪文を唱えてみてはいかがでしょうか?

「疲れは水溶性!」

COMMENT