競馬

【第55回 京都大賞典(GⅡ)、第71回 毎日王冠(GⅡ)】グローリーヴェイズ&川田将雅騎手、サリオス&C・ルメール騎手おめでとう!

ルメール騎手、快勝中!

こんばんは。
小当たりしかなくなってきて、欲がますます出てきてしまっているドンディーです!

本日行われたのは、京都競馬場にて京都大賞典(GⅡ)が、東京競馬場にて毎日王冠(GⅡ)のダブル重賞でした。

東京競馬場、京都競馬場に続いて新潟競馬場も再び開催された中央競馬。この土日からついに中央競馬でも限定で観客を入れての開催となり、久しぶりに活気が戻ってきました。

土曜は特に東京競馬場・京都競馬場は一日大雨だったので、かなり足元が悪かった影響もあって、かなり荒れた馬券が目立ちました。

東京競馬場では土曜だけで400万馬券が二度も出てしまうほど!

日曜は台風が反れてきたものの、馬場は完全回復とは言わずともやや荒れた状態で行われましたね。

新潟は9月頭に開催が終了したばかりなので、芝コースの内側が完全には修復していないように見えました。これは内枠より外側のほうが有利ということなのでしょうか!

京都大賞典(GⅡ)― 京都競馬場

まずは京都大賞典です。

京都大賞典は、のちに開催される天皇賞(秋)・エリザベス女王杯への各GⅠレースに向けた優先出走権を賭けた重賞レースです。

両GⅠレースともに長距離のレースとなり、前哨戦である京都大賞典では2400mの芝コース。土曜の大雨で一度は不良と発表された芝も、天気が回復した日曜は稍重にまで回復しました。

■キセキ

1番人気で指示を得たのは、数々のGⅠレースに参戦してきたキセキ(浜中俊騎手)です。凱旋門賞にも昨年出走しており、勝利にはいかなかったものの国内でも多数の重賞を制覇してきています。6歳となったキセキは、今回奇跡を起こせるのかといったところ。

■キングオブコージ

次点の人気ではキングオブオコージ(横山典弘騎手)。デビュー時は1200m~1600mの短距離を走っているものの、その後2000m以上の長距離を走ってからは成績が向上。前走の目黒記念では一番人気の支持に見事応えてくれました。

■グローリーヴェイズ

3番人気にはグローリーヴェイズ(川田将雅騎手)。2度京都大賞典に出走しているものの、惜しくも敗北。今年は3度目の挑戦でした。

3度目の正直!川田将雅騎手が導いた!

スタートからやや後方からスタートだったキセキ。以前も出遅れてしまったことがあっただけに、不安な開幕でしたが最後方から徐々に足を延ばして最後に2着まで伸ばしていきましたね。6歳であろうとも、根性を見せてくれたようです。

グローリーヴェイズは中段から隙を伺うように位置取り。キングオブコージは更にその後ろあたりでの競馬でしたが、キセキが抜けていった前後で外から伸ばしてきた各馬。そのまま伸びのよかったグローリーヴェイズが一着!

キセキがあんな後ろからとはいえ、2着にねじ込めたのはやはり実力なのでしょうね。後ろから一気に足を使ってしまったのが勝敗の差だったのでしょうか。

更に後ろから伸ばしてくるキングオブコージ。結局外から差した馬たちが入選するという結果となりました。

前に逃げていたダンビュライトらは好スタートだったものの、外からの勢いにはどうしてもかなわず。

開幕週の京都では、外側を制した馬たちの勝利となりました。

結果は以下の通りでした。

■京都大賞典(GⅡ) 結果・払戻 | netkeiba.com
https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202008040211&rf=special_pickup

※netkeiba.comより引用

1~3番人気の順不同で決まりの万馬券!

キセキがスタート好調であれば分からなかったものの、人気の上位3頭が馬券内に入る結果となりました!

ここ最近は一頭でも穴が来る重賞が続いておりましたから、久しぶりに支持に応えた馬だけで固まってきた感じでした。

最近の傾向から、穴を一頭入れておく買い方ばかりしていたせいか、私は人気3頭のうちどれか1頭を外す馬券ばかり買ってまして…三連複でもまぁ本日の出資が取り戻せるくらいはついてましたからよかったんですけどねぇ。

秋のGⅠによくありそうな結果となりました。

毎日王冠(GⅡ)― 東京競馬場

続いては毎日王冠です。

こちらも秋のGⅠレース”天皇賞(秋)”に向けての優先出走権が2着以内の競走馬に与えられる大事なレース。

先ほどの京都大賞典で勝利した馬と、相まみえることになるわけです!そして、現役最強牝馬アーモンドアイとの決戦も…

■サリオス

サリオス(C・ルメール騎手)が圧倒的な1番人気を支持されるという、オッズ1.3倍の絶対的な信頼値。コントレイルと言う馬の存在がなければ、今年の三冠馬はこの馬だったかもしれません。春の2冠対象レースの2着は両方ともこのサリオスだったのですから!

■サトノインプレッサ

2番人気がサトノインプレッサ(戸崎圭太騎手)。この馬は菊花賞に出走登録がされており、ディープインパクト産駒としても期待が持てますがここ近走は結果が出せずにいました。ここで菊花賞へ向けて立て直せるか。

■ザダル

ザダル(田辺裕信騎手)が3番人気の支持。前走の関屋記念では大きな支持に応える結果を出しています。昨年は菊花賞で大きく敗れていますが、今年は天皇賞(秋)に向けて結果を出せるか!

完全勝利サリオス!!

いきなり大きく出遅れてしまったサトノインプレッサ!この時点で私の負けは確定したも同然でした😭

前方をゆく逃げ馬たちは、非常に早いペースで先行していきました。これだけペースが速いと、案の定最後の直線ではスタミナがもたないのか一気によい位置取りをしていたサリオスらに一気に差されてしまう!

鞭をたたいて粘ろうとする前方の馬を尻目に、楽に伸びて一気に前に出てくるサリオス。圧倒的な支持に応えてくれました。これは余裕の勝利でしたね!

2着に粘ったダイワキャグニー、そして大外から素晴らしい伸びを見せて3着入選したのはサンレイポケットでした。もう少しだけ距離があったら2着に入れていた勢いでした!

出遅れてしまったサトノインプレッサは追いつくことなく10着…。ザダルは惜しくも5着に終わりました。

結果は以下の通り。

毎日王冠(GⅡ) 結果・払戻 | netkeiba.com
https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202005040211&rf=special_pickup

※netkeiba.comより引用

圧倒的人気馬、配当を下げる!

まぁこれはもう仕方のない配当ですねw
これだけ人気の馬がそのまま1着に入ってしまったわけですから、これは当然の結果と言えますね。

しかし2着・3着は4番人気・5番人気の馬だったので多少はもう少し配当が万馬券に近くなってもいいような気もしましたが、それだけサリオスの影響力が大きかったということでしょう!

私はサトノインプレッサのディープインパクト産駒の末脚に期待してましたが、流石に出遅れてしまっては…当然ハズレですw

終わりに――

土日で役者は揃ったといった感じでしょうか。

来週からいよいよ秋華賞!デアリングタクトが予選を潜り抜けた牝馬たちと対決をする日が近づいてきましたね!

出来たらその時か菊花賞は現地で見たいものですが…倍率相当高いでしょうなぁ~w
見れなくても楽しみですが!

ドンディーでした!

COMMENT