突然ですが、英会話が普通に出来る人は凄いと思います!
昔の会社に英語ペラペラで海外の支部の人たちと話している上司がいて、何気なく聞こえてきましたけどあんな風に話せたらカッコいいと思いますね。
私は色々なメディアで出てくるようなワードなら英語を色々知ってはいますけど、会話で使える言葉がそうそうないですし、そもそも正しい発音がわかっておりませんw
今回は英会話出来ない理由を自分なりに考えた方のツイートが話題となっておりました。
あと「この論理なかなか英語でうまく表現できんな」→「ちゃうわ日本語で説明しようとしても無理やわ、そもそも論理の理解が足りてなかったわ」みたいな
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 12, 2020
「英会話で相槌の表現とか色々習うのなんなん?」
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 13, 2020
「あっ日本語でも雑談するためには相槌が必要なんだな」
「そうかこうすれば日本語で雑談できるのか」←逆に英会話からこれに到達するパターン
発達障害界隈を見ていると「集中困難や聴覚過敏があるせいで言葉がすべて聞き取れないから会話ができない」と誤解に陥ってる人が結構いるけど、会話というのは聞き取れなくても誤魔化して相槌打って分からない箇所を相方向的に尋ねるプロセスなので、英会話もイッパツで100%聞き取りは必須じゃないはず
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 13, 2020
とりとめなく色々書いたけど、英語リスニングできない人で聞き取り能力自体ではなくて言語処理の速さで引っかかっている人がいて、そもそも聞いてる速さで英文読んでも理解できない、って話題からのツイート
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) October 13, 2020
英会話できない理由、人によっては割とガチで 「いっけねぇ!俺って日本語でも雑談苦手だったわ!そりゃ英語も話せんわ」 という盲点がある
あと「この論理なかなか英語でうまく表現できんな」→「ちゃうわ日本語で説明しようとしても無理やわ、そもそも論理の理解が足りてなかったわ」みたいな
「英会話で相槌の表現とか色々習うのなんなん?」 「あっ日本語でも雑談するためには相槌が必要なんだな」 「そうかこうすれば日本語で雑談できるのか」←逆に英会話からこれに到達するパターン
発達障害界隈を見ていると「集中困難や聴覚過敏があるせいで言葉がすべて聞き取れないから会話ができない」と誤解に陥ってる人が結構いるけど、会話というのは聞き取れなくても誤魔化して相槌打って分からない箇所を相方向的に尋ねるプロセスなので、英会話もイッパツで100%聞き取りは必須じゃないはず
とりとめなく色々書いたけど、英語リスニングできない人で聞き取り能力自体ではなくて言語処理の速さで引っかかっている人がいて、そもそも聞いてる速さで英文読んでも理解できない、って話題からのツイート
※ツイート元より引用
↓
●リスニング苦手でなんでだろう、と思ってたら日本人の話すらまともに聞けてなかったこと気付きました
●自己紹介は日本語でも言うことない 英語を練習するためにやたらと自分のこと語らなきゃいけないのが苦痛ですわ
●英語習っていた時に外国人と話ししたいと思ってなかったことに気がついた。
●私じゃん。
オンライン英会話で何がつらいって、話題探すことだったりする。
●弟とかに英語を教えるのがすごく得意でも、観光客のカップルに“写真撮ってくれませんか?”て頼まれた時にキョドりまくってしまったのを思い出した。確かにそもそも見知らぬ人に話しかけることはごくごくまれにあってと話しかけられる機会ないからなー(陰キャ)
●兄が自分よりずっと語学が堪能なのですが、海外に行った時も来日した外国人を見つけた時も、気軽に話しかけているのを見て「あ、語学に必要なのはコミュ力もしれない」と感じた事を思い出します……。
●確かに…!!そもそもだわ🙄
今思えばALTの先生めちゃめちゃ雑談力高かったな🤔
目が合えば挨拶と簡単な質問を必ずしてくるし、前回の会話やそれぞれの生徒の趣味や部活も把握していた…(ᯅ̈ )
●雑談力ゼロの私は、英語話す時は人格ごとあっちの人間になって元のコミュ障の自分からフランクな人間を装う努力をします。でも取り繕えない部分が多々でボロボロです。 一方、文章翻訳のコツは掴みつつあって得意です。 やはり即興の会話力、雑談力は脳の回転早くないと厳しいです。
●新しい環境でゼロから英語を覚えて、英語での日常生活、仕事に慣れたあとで、逆に日本語と違う人格を形成していることに気づく、というのもあります。
●あと「おれは日本人やから日本語話せりゃええねん!」って言って英語の勉強を真面目にしないやつで国語の成績いいやつ今のところ見たことない(´ω`)
日本語で話す力がなければ、英語力は身につかない!
確かにそもそも国語で雑談が普段から出来ているのかって言われると、どうなんだという話ですね。
あとはリプ欄にあるような、海外の方と話そうと思うか、積極的にいけるかどうかも結構学ぶ上では大事なことでしょう。
私も海外に行きたいという欲が全然なく、外国人の知り合いもいませんので話す必要性がないと思ってしまっています。なので、ちゃんと勉強しようと思ったことは英語に限らず全然なかったですね…
そもそも日本人とも親しい人以外とそこまで絡みたいと思わないので、知らない外国人なんてますますハードルが高いですねw
かといって旅先とかで友好的に話しかけてくれたことのある外国人観光客の方がいたことがあって、その時だけは話せてたらなんて気持ちの良い会話が出来ただろうかって思いましたねw
私はまず日本人と雑談が出来ているのか、今一度見直してみようと思います!w