本日は料理のときに知っておきたい小ネタをご紹介します。
皆さんはフライパンで調理をしたあと、熱いので作ったものをお皿などに盛り付けたらすぐに水で流して冷やしたりしますでしょうか?
私は料理の工程にもよるのですが、すぐに流しに片しちゃいたいときは熱いままだと流しにそのまま置くのは危険かと思って、水道水でジャーっと一気に冷やしてました。
しかし、実はそれは落とし穴だったようなのです…
(……きこえますか…きこえますか…みなさん…こんばんは… 今… あなたの…心に…直接… 語り掛けて…います…調理後すぐの…ふっ素樹脂加工…(テフロン)…フライパンを…急に…冷やさないで…あの「ジューっ」…実は…悲鳴です……表面の…加工が…傷む原因の…ひとつ…です…2分程度…お待ちを…

※ツイート元より引用
↓
●ホットケーキを焼くときに『余熱したフライパンを濡れ布巾で底を軽く冷ましてから焼く』って工程を踏むのですがそれもフライパンにはだめでしょうか(・・;)
焼きムラとか気になって…
↓
テフロンのフライパンなら、やらなくてもいいですよ!
鉄やステンレスのフライパンなら絶対にやらなければならない工程ですが。
●調理の過程で炒めたところに水とかお酒とか入れるのは大丈夫でしょうか?
毎回気になってるんだけど
↓
大量に入れているわけではないので大丈夫です◎
●結構当たり前だと思ってたけど、意外にみんな知らないのかな?
鉄のフライパンはいいけど、テフロンはダメって大正産まれのばーちゃんに子供の時教わったよ(´・ω・`)
●小学生の理科の実験で水溶液を蒸発させる実験で蒸発させた後すぐに濡れ雑巾に乗せたら割れたことがありました。
同じ感じなんですね!
●焦げ付いたりの時は熱いうちにって思ってやってたわ··· これから気をつけなくては!
教えてくれてありがとうございます(*’ ‘)*, ,)ペコリ
●水で洗うのか…油よごれとかきになるから、お湯入れてすこし冷めるまでまってたなぁ。
●計算上100年以上持つコーティングが傷つく度に「また 100年の時を生きてしまった」と思っていましたが、まさかこんな…
目からウロコです
●強火で使用しない、使用後すぐに水で洗わない、という点を気をつけてれば、テフロンのフライパンって長持ちする。
うちは20年ぐらい使ったフライパン、去年買い換えた。
その時調べて知ったけど、みんな結構な頻度でフライパン買い換えてるみたいですね。
●わたしすぐ洗いたくてよくこれやってしまってた😭
ちゃんと2分待つようにします!
●だから餃子くっつくのかな?でも水やったときの音好きなんよなー
明日から水につけるのをやめます!
我が家は色々な素材のフライパンがありますけど、全然気にしないでやっちゃってました…早く片付けるためにやっていたことが、まさか寿命を縮めることをしていたとは。
これを無意識にやっている方は意外と多いようですね。フライパンを頻繁に変えるのも安物を使っていたとしても勿体ないですし、これを意識するだけで物持ちしそうです。
人によっては当たり前のことでも、改めてこうやってTwitterで呟いてくれるのは本当にありがたいw
特に料理し始めて間もない私のような人間にはw
とりあえず、明日からフライパンを見たらこのツイートを思い出すようにします!