動画レシピ

【動画で料理を作ろう】part.31 秋の味覚をたっぷり詰め込んだご飯!

こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。

11月ですね。関東はまだそこまで寒いという感じでもありませんが、温かいものがたま~に欲しくなる気候ですね。

食欲の秋ということで、今回も秋っぽいものを探して挑戦してみました!

探していたら、ちょうどいいタイミングで作ってみたいレシピが早々と見つかったので、割と週頭から作りたいものが決まってましたw

今日作ったのは、日本人の心。和食です!

↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●至高の炊き込みご飯
●なめこ味噌汁

以上の2品です!

それではひとつずつご紹介していきたいと思います!

至高の炊き込みご飯

1品目は、「至高の炊き込みご飯」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!

料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!

先週、先々週に更に引き続き、私が最もレシピを多く参考にしているリュウジ氏のレシピです。

同じ人のレシピをこんなに連続で参考にすることはあまりないのですが、つい最近リュウジさんが挙げられたレシピが非常に魅力的でしたので、すぐに試してみようと思いました!

我が家は最近そこまで沢山食べなくなってきたので、炊飯器が最大3合までしか炊けない小型のものだったので、ちゃんと出来るか分かりませんでしたが、お米を2合として、具材はギリギリ入るくらいになんとか抑えつつも米より具のほうが多いのではないかというレベルでやりましたw

そしてギリギリの容量ではあったものの、無事に炊き上がりました。時間になるちょっと前から香りが台所に漂ってきて、これはうまくいったかな~と思っていたのですが、具があまりにも入っていたせいか味が薄かった…

動画通りの分量で調味料は入れたのですが、恐らく具の量が動画内よりも多くなってしまったために結果味が薄くなってしまったものと思われます。あと若干水分が多かったかも?

まぁ濃いよりはいいですし、薄いなら多少味を加えて食べればいいのでちょっと塩をふるか、めんつゆをかけたり動画内の味変でおススメされている柚子胡椒を混ぜてみたら美味しくなりました!

手順自体は非常にカンタンだったので、水と材料に対しての調味料をもう少し調整できていれば完璧だったので次回はもっとうまく出来ますね!

なめこ味噌汁

2品目は、「なめこ味噌汁」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!


料理人 設楽の料理道場
さんの投稿レシピになります!

やっぱり和食の付け合わせといったらお味噌汁でしょうと言うことで、こちらを参考にさせていただきました。

昔我が家ではなめこ汁をよく親が作ってくれていたのですが、最近飲んでいないなぁということで、自分で作ってみることに。

動画では大きななめこを使っていますが、私は市販の信州産のなめこを使用。あとは大根やネギを加えて、多少具を増やしてみました。

味噌があとちょっとで切らしてしまうところだったので危なかったですが、4人分作るには充分だったので安心w

お味噌汁は何度も作っていたので、炊き込みご飯よりもずっと早く簡単に出来てしまったので余裕でした!こちらは味もちゃんと丁度良く出来ましたし、お味噌汁は安定の和食ですね♪



さて、今回はこれにてお粗末!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。

COMMENT