Twitter

静岡のUFOキャッチャー、何かおかしい!景品がおもちゃではなく〇〇〇だった!

ゲームセンターに行ったことがあるのであれば、UFOキャッチャーは経験したことないという方はあまりいないのではないでしょうか。

欲しいものがあっても、腕がないとなかなかアームがその通りに動いてくれませんし、熱が入ってしまうと気づいたらなかなかの出費をしていたなんてこともあるでしょうw

今回は、静岡県にあるというUFOキャッチャーがとても変わったものを扱っているということで話題になっておりました。

とても私には簡単に取れるようには思えませんでしたw



静岡のホットなエンターテイメント
_人人人人人人人人人人人人_
> しいたけキャッチャー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

※ツイート元より引用

●グンマーには蒟蒻芋(模型)キャッチャーがあります🤣
 尚、捕れたらコンニャク詰合せと交換してくれる模様

●小袋などに入れていない食品のキャッチャーをはじめて見た。

●しいたけ取ると後ろの商品貰えるやつですね。少し前に椎茸ソース貰いました。

●昔、伊勢海老、毛蟹が採れるキャッチャーあったような

●淡路島に玉ねぎキャッチャーなかったかな

●出来るならアームをシャベル型にしてほしい🤤

●これは、三島にある村の駅では?
 行きつけの市場です!

 パンケーキのたまごやは、行きましたか?
 静岡から通ってます
🚗🎶🚙🎶🚕
 😸🐈😸

●三つ爪かバケット爪、もしくはつかみ調整を最強にしないとゲームとして勝てない。
 (原木栽培ならスーパーでも6個で200円弱だし)

●一度に一個以上掴める自信ないです😙

●伊豆=Is なのがジワります



難易度高そうw

伊豆半島の名物、しいたけをUFOキャッチャーにしてしまうとは面白い!

でもアームが普通のものと同じな上に、ターゲットがひとつひとつが小さいのでうまく掴めるかというと至難の業なのでは…

普通に買ったほうが安く済みそうなので、腕に自信のある方は是非取ってみてくださいw

リプ欄を見てみると、結構地方にも地元の名産を使った遊び心のあるゲームがあるみたいですね。アームにもよりますが、玉ねぎとか重くて厳しそうw

物珍しさに、現地に来たら一度はやってみたいと思うかもしれませんね!

COMMENT