こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
今年も残り少ないですが、何を作ろうかと考えるとやはり温かいものを作りたくなってきますね!
今日はあったかいそばをメインに、おかずを2品ほどつけてみました。
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●バクテー風そば
●丸ごと玉ねぎのバター醤油蒸し
●至高のポテトサラダ
以上の3品です!
それではご紹介していきたいと思います!
バクテー風そば
1つ目のメニューは、「バクテー風そば」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!
はい、いつものリュウジ氏ですw
こちらのバクテー風そばですが、前々からチェックしていて作ってみたいと思っていたんです。
こちらはチェーン店『富士そば』のメニューにて実際に出されている、肉骨茶(バクテー)そばが元ネタになっているそうで、私は実際に食べたことがないので近くを寄ることがあったら頼んでみたいですね。
ニンニクを多めに使うのですが、最初に軽く炒めることで香ばしいニンニクの香りが漂う美味しいスープに早変わり!
レシピ以外には、後述する前菜づくりで若干余った玉ねぎと残っていたしめじを中に入れて多少具だくさんにしつつも、メインである豚バラ肉などはしっかり惜しまずに投入。
特に難しい手順はないので、ニンニクの皮を剥いたりといった手間がかかる以外には簡単に出来ましたね。調味料も全く複雑でないのでレシピ通りに投入したら、そばを茹でてしまえばもう完成です。
若干味がまだ薄めだったので、お好みでめんつゆを入れて味を調整。食べたことのない味だったので、とても新鮮でおいしかったです!
ただ、ニンニクを沢山食べたのでしっかり歯磨きとうがいをしないと明日の仕事に支障が出てはいけませんねw

丸ごと玉ねぎのバター醤油蒸し
2品目は、「丸ごと玉ねぎのバター醤油蒸し」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
るんの部屋。さんの投稿レシピになります!
ほのぼのとした雰囲気で動画を作られているチャンネルですが、ジャンルは様々なものを挙げられております。その中にありました料理系のものを参考にさせていただきました。
非常にシンプルかつ簡単な一品料理です。この動画レシピの中で一番メインとなるのは、電子レンジでの調理です。
玉ねぎに切れ目を入れてから、めんつゆ・ごま油・バターをかけて何度かレンジで調理するだけ。本当にこれだけなんです!
ただ、しっかりあったまるまでに何度か分けてレンジで調理する必要があるので、時間はそれなりにかかります。動画では20分を目安にとありましたが、私は3~5分で小刻みにあたためて様子を見ながらやりました。待ち時間が多いので、他の料理を進めながら合間合間で出来るので簡単でした。
注意すべきなのは、長い時間をレンジで調理するのでとっても熱いです!すぐに手をつけず、ラップもゆっくりはがさないと中から熱々の蒸気がむわっと出てきますからそこには気をつけなければなりません。
ですが、そこに気をつけることができればもうお皿の中で調理は完成しています。私はちょっと形が崩れてしまったので綺麗な玉ねぎの形をとどめていませんでしたが、味はバッチリだったので問題なしですw

至高のポテトサラダ
3品目は、「至高のポテトサラダ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!
またもやリュウジ氏です!
至高のポテトサラダということで、かなり本格的な工程でのレシピになります。ポテトサラダもたくさんのレシピ動画がありましたが、リュウジ氏の”至高”に興味をそそられてしまいましたw
こちらも基本的な調理は電子レンジを使うのがメインとなっております。じゃがいもは鍋で温めたりといった手順もありますが、リュウジ氏いわくそこの手順は鍋でもレンジでも大して変わらないとのこと。慣れたやり方でいいとは思いますが、レンジの方が手間も時間もかからないのでとてもやりやすかったです。
昔チャレンジした別の動画でのポテトサラダでは、じゃがいもをラップでそのまま包んだ後にレンジで温めて、熱々になったじゃがいもの皮を手で向いてほくほくの状態で潰していくといった流れでしたが、熱々のじゃがいもで火傷の心配もありましたしちょっと怖かったんですよね。
こちらではあらかじめじゃがいもは皮を剥いておき、更に潰しやすいように切って小さくしているんです。このやり方の方が火傷の心配はないので安全だなと思いました。
また、他の野菜も一緒に入れてレンジで調理してしまうので、これでもいいんだなと思いました。きゅうりを入れる場合は流石に別でしょうけども。
細かいところで普通のポテトサラダとは違った手順を踏んでいるので、面白い上にやりやすかったのが印象的でした。そうして完成したポテトサラダはとても美味しかったです!
ポテトサラダを自分で作る時は、このやり方が一番いいかもしれませんw

というわけで、ニンニクと玉ねぎを使いまくった3品でした。
やたらスタミナ増強と血液サラサラになりそうですw
さて、今回はこれにてお粗末!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。