Twitter

カントリーマアムが年々小さくなるのを食い止める方法、ついに見つかった!

昔と比べて、今のおやつはサイズが小さくなってきている…もしくはひとつの袋に入っている量が減ってきているということにお気づきでしょうか。

生き残るためには仕方のない手段だったのかもしれませんが、6個入っていたものがいつの間にか5個になっていたり、大きさが一回り小さくなっていて同じ値段だと損した気分にしかなりません。

不二家から発売されている有名なお菓子『カントリーマァム』も、残念ながら昔のものと比較するとサイズが小さくなってきてしまっています。

しかし、あるツイート主さんがこれを防ぐ方法を呟いておりました。その内容が、反響を呼んでいましたのでご紹介しまます。



人々がカントリーマアムを乱獲しすぎたせいで平均体長が小さくなってしまった。10年くらい禁漁すればまたカントリーマアムは大きくなる

※ツイート元より引用

●キットカットもそうである

●近年捕獲される、ビックカツも小さいですよ

●大きい半径のカントリーマアムが獲られると小さい個体のカントリーマアムが残って繁殖する すると後年になるほどカントリーマアムの大きさは小さく継承されていくのだな

●カントリーマアム保護団体発足の気配

●天敵がいないので健康ミネラルむぎ茶はのびのびと成長してますね

●禁漁で人間が関心を失うと絶滅するまであり得る

●ムカシのカントリーマアムはフリスビーぐらいの大きさのも時々混じってました。σ(゚∀゚ )オレ50代のオサーンですけど。

●パナップが小さい個体しかないのも乱獲なのでしょうか・・・😭

●要は「10年くらい買うのやめよう」という不買運動で草

●小さくても、カントリーマアムが無い10年よりずっといい。



買わなければ大きくなる保証もないw

買わなくなったらカントリーマァムが生産終了は目に見えてますがなw

小さくなって嘆くのはわかりますが、再び大きくしてもらうなら買い支えてあげるのが消費者である我々が出来ることかもしれません!

今はインターネットがありますから、企業にもその想いが伝えやすいというもの。メガサイズみたいな悪ノリをしてしまうところがあるくらいですから、訴えかけてみるのもいいかもですね。

カントリーマァムは私もたまに食べますが、たまに食べると美味しいなぁといつも思うんですよね!久々に明日帰りに買って行こうかと思いました!

COMMENT