東京都をはじめとする、各主要都市などで感染者がますます増回傾向にあるコロナウイルス。GoToトラベルにも、再度の見直しを図るようにとの声が増えてきているようです。
しかし、ここでGotoトラベルを辞めたところで果たして感染者は減るのでしょうか?
もちろんお得だからといって、危機感をもたず安易に旅行しようとする人には多少の抑止力はあるかもしれません。しかし、その人たちに常に合わせていてはますます観光や交通などの圧迫が強くなってしまうばかり。
Gotoトラベルとは、本来どういう意図があったでしょうか。表面的にしか捉えていない人が多いと訴える、ある方のツイートが話題となっておりました。
GoToトラベルキャンペーンは「もう大丈夫なので元通り旅先でみんなでヒャッハーしてください!」ではありません。 GoTo停止は「ヤバいので旅行は一切行かないでください」ではありません。 「新しい生活様式」に沿って旅行を楽しんで下さる方々に、国として補助を出すか、出さないかです。
※ツイート元より引用
↓
●ホテルも相当注意していました。
ロビー入り口で手指の消毒、フロントで検温、GoTo利用上の注意事項と署名、その後チェックインでした。
●こ!れ!!!!! 2月からずっと自粛し続けて、一度だけ直行直帰でgoto使わせてもらったけど、ヒャッホーしようとも思わなかったわ。。
モヤモヤしてたことを代弁していただいたかんじ。
●そもそも、ウイルスや病原体は旅で出かけようがそれ以外で出かけようが関係なしに感染します。人と人の接触を避ける以外に感染を抑える方法はないのです。
●ただ温泉に浸かって美味しいご飯をたべつつお酒を飲みたいんだーーー!!
…年明けいけるかなぁ…(もちろん県内)
●そうなんだけど、それが分からない人間がいるから…
●本当その通り。
きちんと政策の意義等を読みもしない人たちが多すぎてもうバーカバーカバーカと子供みたいな悪態しか出て来ないよ。
一人旅のように静かに出来ないならGo Toしちゃダメなのよ😥
ヒャッハー!旅の恥はかき捨てだぜ!の人は行くなバカ😡
●ほんこれ! 極論ばかりで叩く人、中庸という言葉を知って欲しい…
でも、いくら言ってもヒャッハーする人たちがいるからgoto停止も、と言うのも一つの考え方!
●そういうことだね。
結局、最終的に旅行するかしないかを決めるのは自分 コロナウイルスにかかるかかからないかも自分次第。
自分の行動を他人に決めさせようとするんじゃねえ。
●普段の生活が高齢者に感染させる環境じゃなく、自分が感染者かもしれないと思って気をつけれる人は普通に行ってもいいのでは?🌝
日本はもう経済止める方がまずいターンに来てるような気がします・・・
●国はそう言った意図でやってるんだろけど、旅行でヒャッハーする層は国の意図を理解しようとも思わないし、この声も届かないんだよなぁ
国やコロナへの関心度が大きく分かれる!
緊急事態宣言が解除されたときも、もう大丈夫だと安易な行動を取る人がいたくらいですから、もちろんGotoトラベルに関してもそういう人が出てしまっているのは当然ですね。
また、国の苦しい判断に自分の考えをもたずただ委ねるだけなのも考え物です。おまけに都合のよい解釈に捉えすぎたりと、そんな人ばかりが声をあげていては本当にこの国はダメになってしまうかもわかりません。
Gotoトラベルはあくまで旅行関係の補填として行われたものであって、コロナだから安く旅が出来るとかそういった面でしか考えられないような人は旅行に行くべきではありませんし、恐らく日頃も大した危機感をもたずに行動していそうです。
私も、改めて冷静になって、軽はずみな行動をしないように年末年始を過ごしたいと思います!