Twitter

不思議に思って娘に聞いてみた「小1のころ全然宿題やらなかったけどどうして?」返ってきた答えとは!?

小さい頃は小学校にあがると、子供たちは机に座って授業を受けるようになり、勉強に励むようになります。

当たり前といえば当たり前のことなのですが、自分が子供の頃は誰しもがその環境の急激な変化にどう思ったでしょうか。

普通に考えたら、遊んだり昼寝をしたりして過ごすのが終わったと思ったら突然知らない子たちと同じ部屋で、机に座って勉強が始まるわけですから、戸惑いを隠せないのではないでしょうか。

私が小さい頃も突然知らない子たちと同じ部屋に放り込まれて、誰も知っている人がいない不安などでぐちゃぐちゃだったような気がしますw

そんな子供の頃の心情をよく表したようなつぶやきが話題となっておりました。



長女が小1の頃、絶対に宿題やらないマンだったのですが、「何で小1の時宿題やらんかったん」と聞くと、「保育園の時は勉強もなかったのに、突然朝から勉強する事になった。おまけに家でも勉強しなきゃいけなくなった。妹たちはのんびり過ごしていて、私だけ変わって、訳がわからなかった」とのこと。

※ツイート元より引用

●逆に保育園が苦手でした
 なんで踊るのか
 外に出なきゃいけないのか
 眠くないのにお昼寝するのか
 全てに反抗して、ひとりで部屋でずっと数字書いてました 笑
 昼寝の時間はずっと先生とお話ししてたり、隣の子の鼻の穴に指突っ込んだり…
 受け入れてくれてた先生方には深く感謝しております

●通りすがりですが、逆に私は幼稚園の中途半端な歌やダンスの時間が時間の無駄に感じて苦痛でした。幼稚園に行きたくないってよく泣いていた
 小学校で人生の役に立ちそうな計算とか漢字を早く習いたいと思っていましたね。それぞれ個性があり、子供が考えている事を読み取るのはなかなか難しいですね

●自分が小学1年生だった30年以上前、隣のクラスが学級崩壊したのですが、そのトリガーになった女の子に、高校生になった時に「何であの頃暴れたの?」と聞いたら、「とにかくチャイムが怖かった」と答えてくれました。
 すごく腑に落ちたんですけど、あの頃大人がそこに気付けてたのかな?などと。

●マジレスすると年長あたりから一日10分でも机に座って学ぶ習慣をつけておく、年長になったら学校楽しみだねとモチベーションを上げる。入学後は宿題を一緒にやる。最初から一人で勉強は難しいです。
 一年生のうちはちゃんと勉強机に1時間座っていられるだけでも偉いのでとにかく褒めていました😊😊

●うちの次男は「お兄ちゃんの行っている小学校は勉強するから、僕は勉強しない小学校へ行きたい」と年長のときに言ってました。そうだよね、たしかにね、でもざーんねーん、そんな学校はありませーん、って言ったら「まじっすか!?」て顔して固まってたな…

●幼稚園の頃おゆうぎが苦痛でした。「ゾウさんになりましょ~」と言われ 片手を鼻のようにして揺らしながら動く🐘「なぜこんなあほらしい事せなあかんの?」と棒立ちの私…それを見た祖母は「なぜみんなと一緒の事が出来ないのか 見てて涙が出た」と言ってました。やりたくなかっただけです はい。

●妹が病気理由で2〜3週間ほど学校を休んだ時、小1か小2だった本人は「姉は登校しているがなぜか私は学校へ行けと言われなくなった→きっと学校をクビになったんだ」と思い込み毎日楽しく家で遊んでいたらある日突然また学校へ行けと言われるようになり訳がわからなかったと言っていました。

●通りすがりですが、私は小学生の頃皆で同じ時間に学校に登校して席について勉強すると言う行為が、訳もなく気持ち悪く感じてました。何故か、収容所にいるような感じでした。中学校以降はそんな風に感じる事はなかったですけど。

●自分の場合小学生ではないですけど保育園のダンスでやりたくもない物をやらされる感じしかしなくてそれが嫌でずっと突っ立ったままでいてよく怒られてました

●初めまして。
 娘は「何で知ってる事、分かってる事何回もやるの」と文句言ってましたが、どの子も子供なりに色々思いがあるのですね。



子供たちも、不安がいっぱい

保育園や幼稚園から小学校、中学校と通って成長する。当たり前なのですが、子供からしたらそれが普通だとはあまりちゃんと分かっているとは考えにくいですね。

その当たり前は大人目線からのものなので、子供からしたら戸惑うのも無理はないんですよね。

言うことをきくばかりの子供じゃないのは当たり前ですし、リプ欄にもあったような何故こんなことをしなければならないのか、といった疑問を持てるのもある意味成長した証とも言えますね。

大人の言うことをよく聞く子供は偉いと思いますが、だからといって人の言うことに「はい」とだけ言って行動するような子供にはなってほしくないですね。

COMMENT