キシリトール。
誰もが聞いたことがあると思います。
虫歯予防に良いというイメージで、CMでもキシリトールガムやキシリトール配合の歯磨き粉などでよく目にする単語ですね。
しかし、私もそうなのですが大半のかたはキシリトールというものがどのようなもので、どのようなメカニズムで虫歯予防となるのかを知らないかと思います。
歯科業界の方と思われる、とある方のツイートが話題になっておりましたのでご紹介いたします。
キシリトールガムの選び方
— しろたぬ@歯の人☘お豆腐メンタル (@shirotanu_dds) January 2, 2021
・シュガーレス
・キシリトール50%以上
歯医者で販売しているようなキシリトール100%がおすすめですが、やや高額なので上記を基準に市販のものでOKです。お腹が緩くなりやすいのが注意点。1日3〜4粒を3ヶ月で効果ありです。あとペットには絶対禁。https://t.co/l3Who70MLf
追記ですが、キシリトールだけではむし歯菌そのものを取り除くことはできません。
— しろたぬ@歯の人☘お豆腐メンタル (@shirotanu_dds) January 3, 2021
そのため歯の健康を守るには「毎日の歯みがき、フロスの使用、定期検診」がベースになります。忘れないで下さいね!厚労省と日本歯科医師会のリンク添付しておきますhttps://t.co/tZ3dhexOM3https://t.co/bdsru9aBHg
キシリトールって本当にむし歯の予防になるの?という人へ。 結論、効果絶大です。むし歯菌は糖を栄養にして虫歯を作る。そこに糖そっくりのキシリトールが近づくと、むし歯菌は喜んで飛びつきます。でもキシリトールの栄養はゼロ。力が出ないむし歯菌はバタンキュー…という流れで虫歯を予防します。
キシリトールガムの選び方 ・シュガーレス ・キシリトール50%以上 歯医者で販売しているようなキシリトール100%がおすすめですが、やや高額なので上記を基準に市販のものでOKです。お腹が緩くなりやすいのが注意点。1日3〜4粒を3ヶ月で効果ありです。あとペットには絶対禁。
追記ですが、キシリトールだけではむし歯菌そのものを取り除くことはできません。 そのため歯の健康を守るには「毎日の歯みがき、フロスの使用、定期検診」がベースになります。忘れないで下さいね!厚労省と日本歯科医師会のリンク添付しておきます
https://cutt.ly/7jo7p8j
https://cutt.ly/Cjo7xo3
※ツイート元より引用
↓
●キシリトールを美味しく摂取するなら、今が旬のイチゴ🍓がありますね。実際イチゴをよく食べるおばあちゃんが、ご高齢にも関わらず歯のトラブル知らずだったと言うニュースもありましたし。
●質問失礼します✋
キシリクリスタルみたいなキャンディ系でもガムと同じですか?それとも噛んだ方が置くまで届くみたいな感じですか?o(^o^)o
↓
●キャンディでもOKです!が、噛むことによって唾液がたくさん出るのでそういう意味ではガムの方がよきです!唾液には虫歯になりかけた歯を修復する効果があります👍
●虫歯菌が栄養摂れなくてバタンキューとなるのに何時間くらいなんでしょう
↓
●1日3、4個で3ヶ月で勝利らしいです。
●キシリトールタブレットもオヌヌメ。
単車乗ってるとガム捨てられないからそのまま溶けて消えるのはありがてぇ…😂
飲食後1粒で十分効くけど…慢心せずに家に帰ったら歯間ブラシとフッ素ジェルを…使おうね!(戒め)
しまじろうもあるよ!(最重要)
●ばたんきゅーΨ( ̄∇ ̄)Ψって可愛い響き(^^)
●虫歯菌を騙す仕組みだったんですねぇ、知りませんでした。
●こんばんは‼
世の中にはキシリトールガムを噛んでいれば歯磨きする必要がないということを本気で考えてる人が結構いるので是非、「歯磨けよ(ドリフ)」も広めてください…
●キシリトールがなぜどのように効くのかが分からなかったのでとても勉強になりました。
ありがとうございます!
そういうカラクリだったのか!
お恥ずかしながら、キシリトールというものが出てきてからCMなどでいつの間にか歯にいいものだという認識は生まれたものの、実際どういう仕組みなのかを全く気にしたことがなかったので勉強になりました!
虫歯菌を糖と見せかけて騙すなんて、面白い仕組みだなと思った反面。虫歯菌を予防するためというわけではなかったんですね。ゴキブリホイホイのような感覚でしょうか。
キシリトールを率先して摂取していれば虫歯になりにくいのはもちろんなのですが、根本的解決にはなっていないので歯磨きは大事ですね!
ちょうど去年歯医者に行ってから、定期健診の通知もきたことですし私は虫歯の有無をチェックしてもらったら、仕事中などはキシリトールのタブレットなどを摂取する習慣をつけてみようと思います!