おもちゃ売り場などで子供が親におねだりをする光景はとてもよくある光景ですね!
私も小さいころは欲しいゲームがあったりして、よく母におねだりして却下されたものです!
父にはちょっとした本ならおねだりしたら買ってくれたことがよくあったので、今思えばその時の気持ちには感謝しないといけませんねw
今回もそんなよくある、子供がお父さんにプラレールをおねだりしているという光景を目にしたツイート主さん。
しかし、そのやりとりがちょっと面白くて笑ってしまったというお話でした!いったい何を言っていたのでしょうか!
プラレール売り場で買う買わない論争勃発中の親子
子「これ買って!」
親「ダメだって言ってるだろ!」
子「なんでダメなの!」
親「勝手に買ったら俺が怒られるの!お母さんに!」
子「・・・なら仕方がないね、怖いもんね」
聞いてて笑いを必死にこらえた
※ツイート元より引用
↓
●本当は自分のことばでダメっていいたいけどむずかしいものですよね😅
●なんとも、心あたたまるお話(笑)
(*´ω`*)
●母は強し。いつの時代も。
怖しだった・・・・😛
●コドモ達と家庭内禁止食物のマ○ク(マ○ド)をママに内緒で食べて、家に帰ってあっさりバレて小一時間問い詰められる知り合いのパパを知ってる(笑)。
●こんなんで子供が納得するなんて、どれだけ鬼嫁なんだ。
ಥ╭╮ಥ
でも、ほっこりするなぁ〜!
◉‿ ◉
父の威厳が無いなぁ。
●うちの子も、夫が「買ってもいいよ」って言っても「母ちゃんもいいって言ってた?ちゃんと母ちゃんの許可とって」って言うらしい…😅
●我が家は逆。
お菓子買いすぎ、おもちゃ買いすぎ、子供服買いすぎて怒られる。
自分の給料なのに。
●これは自分もそうだったな。
買っていいか訪ねたら、大抵は
お母さんに聞けと返ってきた。
●説明することの大事さを物語るエピソードだな
(そこじゃない)
●トミカだったらワンチャンあったかもしれないのにな…
それはお父さんも逆らえない!w
私も子供のころは父なら買ってくれそうとか思っていたものですが、母がそこにちらつくと我慢しなきゃって思った可能性大ですw
別に母が鬼だったとかそういうことではないのですが、そういうところはすごくしっかりしていたんだと思います。
それに両親がなんでも買い与えてしまうようだと、それはそれで将来問題が出てきそうな気がしますね。甘やかしすぎてわがままになったり、我慢のできない大人になってしまったり…
父と母で違うからバランスが取れていいんですよね!
どちらかが厳しくして、どちらかがたま~に甘くしてくれるのが子供のためにはいいのかもしれません。
飴と鞭は使いようですね!