Twitter

Twitterで定期的に呟くのは大事なことだった!あるツイ主の体験談が話題に

Twitterである体験をしたというツイート主さんの呟きが話題となっています。

私は呟く頻度は気まぐれすぎるのであまりこのパターンに当てはまることはないのですが、普段からよく呟いている人がフォロワーにいたとして、ある日突然それが途絶えたりしたらどう思われますでしょうか。

それがリアルな友達なのか、Twitter上だけの繋がりかで気にする・気にしないの度合は変わるものの、突然呟きが絶えてしまったら大半の人は何かあったのかと思うかもしれませんこれはSNS全体に言えることではありますが…

今回のツイート主さんも、突然ツイートが途絶えてしまった友人に対して行ったという行動から得た経験がとても話題です。



1人暮らしのお友達のなんか不調ツイートからのかなり調子悪いかもへの移行の後に呟きが止まったのを見て「やばくね?」となりお友達のアパートの大家さんと警察にツイート見せて鍵を開けて貰って倒れた友達救出、と言う事もあったので健康状態ツイートはマジ大事。

※ツイート元より引用

●一人暮らし……写真は上げないけど、つぶやくぐらいはしておかなきゃと思わされますね

●一人暮らしの方は新聞を取るのです。
 2、3日取り込まれてないのを配達員や近所の人が見つけて通報され助かったケースは何度かありました。
 私は実家で一人暮らしをしている普段新聞を読まない母にも新聞を取らせています。

●Twitterとは生存報告の在り方の1つであり、つぶやく内容 でなく、つぶやくという行為にこそ、意味があるのです
 ( ・`д・´)キリッ

●👴👵見守りサービスならぬ不摂生者見守りサービス
 ※但しサービスの効力にはリア友フォロワーが関係します

●床についても眠れない・食事を前にしても食べられない…ではなく、寝てない食ってない具合悪い、けど病院も行ってない…のパターンが大概のような。自分の健康を守れるのは自分だけ…φ(-_-;)まず、寝て食って病院行け

●胃腸弱いから、Twitterだけでも体調不良の弱音は堂々と吐いとこ…。

●ワイのツイートが一日一個も無かったら倒れたか死んだか逮捕やと思って欲しい

●元気でーす( ≧∀≦)ノ
 …シーン…

●文章上にしろ、よっぽど親しくないと他人の病状聞かされてもスルーされていく可能性大だな。

●いや、大事なのはそんな心配をしてくれる友達や



呟きによって救えることもある!

ネット上のフォローフォロワーだけの関係ならともかく、リアルな友達だったらこういうときは心配になっちゃいますね!

私も頻繁にやりとりをしている友人がいるのですが、LINEの既読がつかなかったりするとちょっと心配になってしまうことがありますw

もし何日も突然連絡がつかなくなってしまうようであれば、何かあったと捉えるのは正しいでしょう。今の時代連絡手段はひとつだけではありませんし、ちょっとスマホを無くしたとかそういった理由ならすぐ連絡取ろうと思えば出来ますからね。

身近な人のちょっとした変化に気づける人間になっていければと思いました!

COMMENT