接客をしていると感じる、モンスター客の厄介さ。経験されたことのある方は多いのではないでしょうか。
先日の有料レジ袋を無料にしろと無茶苦茶言う老人もそうでしたが、無料のものをやたら沢山持っていこうとしたり、自分がそうしてほしいから・前にやってもらった&別のところでやってもらったからといって無茶なお願いをしてしまう。
まさに厄介な客としてマークされているに違いありませんが、今回ご紹介するツイートにはまさに真理を呟かれていました。
接客業をやったことがない人はビックリするかもしれませんが、この世の中には、
・説明されていない
・貼り紙がされていない
上記2点に当てはまれば、ルールは守らなくていい、と思ってる人間が一定数存在します。ガチで。
※ツイート元より引用
↓
●「聞いてない」「あそこの店舗はやってくれた」「自分は○○さんと知り合いだ」などもよく聞くフレーズ。
●そして困ったら『お客様は神様だろ!!』
●張り紙に説明が書いてあっても。
「◯◯ないの?」
「もう終わりなの?」
と言ってくる人もちらほら……。
●さらに一定数自分は特別でそういったことを守らなくても良いと思ってる輩もいますね。
●注意書きの字が(主観で)『小さい』と判断できれば『こんな小さな字は見えないから』
も、追加でお願いします。
●紙の説明書を手渡されても「こんな細かいの読む気しねえよ」と読まずにポイ捨てする、も追加でお願いします。
●お弁当を買わずに割り箸を大量に取るお客様に「ここに注意書きあるように沢山取るのやめて下さい」って言ったら、
「そんなことほかの店員は言わない」って来ますからね🤪
話が通じない😇😇
(その客は日本人です)
●店内放送も聞いてませんよね。
「ソーシャルディスタンスを〜」とか「感染予防の為、マスクの着用を〜」とか5分置きくらいで放送してるのに、全く聞いてなくてレジの時に前の人に引っ付くように並ぶ。
こちらが注意すると、めっちゃ不機嫌になる。
こういうご時世ですから理解して欲しい😥
●逆に接客業やったことある人間からすると、クッソ適当な態度な店員にはレベルの低さでイライラする点もある。普通にやってれば優しくできる。
経験してるからこそ「てめぇ接客業なめてんのか」って思うことも多々あんのよ。
●マナーの悪い人に注意したら「書いてないよ。」って言われたので、咄嗟(とっさ)に「イチイチ書かなきゃならんのか…」って本音が漏れて睨まれた経験があります(笑)
自分勝手な人ばかり!
私も接客業やったことがありますから、無茶な要求してきた人もいたので厄介でしたね~。
あの頃は学生で、勿論バイト風情があまり強く言えない立場だったものですからその時は店長の指示でやむを得ず言われた通りに対応しましたが、そういうのは相手がつけあがるだけで何の対策にもなってないんですよね。
図々しいというか、甘ったれというか非常識な方は残念ながら不特定多数いらっしゃいますから困ったものですね。
注意されて不機嫌になるとか、子供じゃないんですから勘弁してもらいたいものです。子供のほうが今時よっぽど物分かりがいいですからね。
私も改めて普段買い物などで相手を不快にさせていないか、今一度思い直して普段の行動に移したいと思います!