こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
突然暖かくなったり、変な気温が続いていますが体調を崩しやすいころでもありますね。しっかりと栄養をつけて激しい気温の変化にも負けないよう頑張っていきましょう。
今回は年明けてからは作っていない家庭料理の定番、カレーにしました。
もちろんただのカレーでは面白くないので、探していてみつけたある料理研究家のレシピを参考にしました!
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●至高のカレー
●お店味のコールスローサラダ
以上の2品です!
それではご紹介していきたいと思います!
至高のカレー
1品目は、「至高のカレー」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!
私がよくレシピを参考にさせていただいている動画サイトになります。そして、私が昨年料理をしてみようと思うキッカケにもなった偉大な方です!
見ているとただの酔っぱらいのニーチャンが適当に作っているだけのように見えるのですが、しっかりとした料理でなおかつ簡単で美味しいものを毎回提供してくれている只者ではないのです!
その中でも、リュウジ氏の『至高』シリーズというのは本気度の高いレシピが多くなっており、通常のレシピよりももう少し突っ込んで本格的にした内容となっております。そんな至高シリーズから、今回はカレーに挑戦してみました!
カレー自体は様々なレシピを参考に昨年も何度も作った定番料理ではありますが、ただ単にカレーを作るだけなら何も見なくても作れてしまうので私は毎回その動画主さんらのこだわりや裏技などを参考にさせていただいております。
ということで、今回はリュウジ氏の腕をお借りして作ってみました。ルーは普通に市販のジャワカレーを使用しており、我が家もジャワカレーが多いので具をいくつか足したこと以外は全く同じ手順でチャレンジしています。
ポイントとしては、玉ねぎを炒める工程で時短としていったんレンジでチンしているところ。もうひとつが、すりおろしたニンニクを投入していることでしょうか。カレー自体はそこまで時間のかかるものではないですが、玉ねぎはこうすることで更にきつね色になるのを早くすることができました。
そして、あえて焦げ目をつけてしまうというところもポイント。焦げてしまったら失敗してしまうのかと思いきや、リュウジ氏いわく焦げてしまってもそこまで旨味は変わらないらしいです。なので、今回はいつもより攻めて炒め、焦げをいつもより増やした玉ねぎにしました。
あとはいつもと違う工程として、バター・ウスターソースを投入して煮込んだら完成。これらがあるせいか、ジャワカレーなんだけどいつもよりも更に濃厚なものとなったようでした!
やはりカレーはルー以外にも更に何かを加えるだけで無限の可能性がありますね!

お店味のコールスローサラダ
2品目は、「お店味のコールスローサラダ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
店主タケサンの食酒レシピ♪さんの投稿レシピになります!
カレーだけでは物足りない上に、野菜をもっと摂取したいと思い探して目についたのがこちらのレシピになります。
コールスローサラダも何度も色々な方のレシピで作ったことがありましたが、こちらはドレッシングの部分が今までと違っていたのでやってみました。
マヨネーズだけを使うパターンがほとんどだったのですが、ここにマスタードとはちみつを混ぜるところが面白かったです。実際入れてみたら、ちょっとまた違ったコールスローサラダを楽しむことができました!
あとは、ハムが家になかったのですが代わりに賞味期限が切れかけていたおさかなソーセージが残っていたので、それをスライスしてハムの代わりに投入。違和感は全くありませんね!
人参も細切りにしたものを入れたかったのですが、カレーで使い切ってしまったので今回は入れませんでした。入れたら更に彩りがあってよくなりますね!

それでは本日もお粗末様でした!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。