今回はちょっと微笑ましいひとりの自衛隊員のお話です。
自衛隊と言えば、最近はテレビでもよく特集が組まれるほど我々一般人の目にも何をしているのかがわかるほど厳しい世界であり、また一般市民を色々な災害や事件から守ってくれている我が国のありがたい存在ですね。
自衛隊を夢見て志願する若者が入ってきても、その現実に打ちのめされる人は多いでしょう。想像以上に厳しい世界についていけなかったり、辞めてしまう方も毎年いるでしょう。
そんな自衛隊の新隊員のあるひとりの男性が、体力検定になかなか受からないと悩んでいたそうです。自衛隊は当然精神的なものも必要ですが、何よりもまず身体能力がないと厳しい世界です。何度も喝を入れられていたそうですが、不合格が続いたそうです。
しかし、その男性隊員はある出来事があってから見事合格することができたそうなんです。いったい何が彼をそこまで動かしたのか?
そこには、とても分かりやすい…というか、男であれば分かりやすいかもしれないある理由があったのでした!
新隊員でいつも体力検定の3000mに合格できない子がいたベテラン陸曹が後ろから付いて喝を入れたがダメだった。だがある日、ベテラン陸曹が不在で可愛い3曹の女性隊員が後ろから付いて「頑張ろうね!」と優しい感じで応援すると見事合格した。アメのほうが強くなる人間もいるよって話。
※ツイート元より引用
↓
●ほとんどの人は褒められる方が力を発揮すると思ってます。(個人の感想)
●ムチはムチでも、使う人によってはアメになるのかと(違うそうじゃない。)
●ボクの居た当時の海自艦艇部隊は、男性隊員しかいなかったからか全てムチでしたね💦
(男性隊員からの「アメ」とはいったい?)
●そんな自衛官、実戦は無理でしょうね(ストレス下で能力発揮できないから)
●反対する人もいそうですが、誉めて伸びる人間は確実にいます
私は、厳しくするのが苦手なので他人に教える時は誉める方です
●やはりムチより辛く苦しい時励まされる方が良いのです
😆👍
そして尊敬する推しに直で
励まされたら尚(・ᴗ・)وヨシ!
●頑張ろうとしても、いざ本番で「萎縮」してしまう人もいますから、ストレスが緩和されて能力が出せたのかなと思いました。ベテランの人が指導して下地を作ったのがあった上での事でもあると思います。
●指導は相手の反応を観察しながらが肝要ですね👍
●要するに「ベテラン陸曹」は指導力が無いと言う事なので、今すぐ降格しましょう(^^;)。空席には「可愛い3曹の女性隊員」が宜しいのでは?。
●軍に限ってはアメでしか強くなれないのはよろしくない
●中学の時にマラソン嫌いすぎて
イマジナリーお姉さんに励ましてもらう。
イマジナリーお兄さんにロープで引っ張ってもらったりしてた。
のを思い出した。
●今年の箱根駅伝、駒大が総合優勝した。
大八木監督は、選手への接し方を変えたらしい。
以前はご自身から選手に話しかけるなんてほとんどしなかったそうだが、ここ近年は積極的にご自身から選手に話しかけてると。
アメというか、今はただ「喝」を入れるのではなくて、寄り添う指導が必要かも。
●いつも折り返し過ぎた辺りから『俺はなんのために走ってるんだ?』ってなってがっつりペース落ちる
※昇任試験のためなのはしってる
●まさしくムチあってのアメですね笑
●オッサンとおネイサンではやる気スイッチの入り方が違うぜ( ゚∀゚)o彡°
自分に正直でよろしい!w
女性はやはり華ですからね!
ちょっと自分のために応援してくれたらそりゃーもうやる気出しちゃいますよ!私だっていつもより頑張りたくなっちゃいますものw
男性教官に喝を入れられて頑張らなきゃとなる隊員も入れば、女性に応援されて頑張る隊員がいたっていいじゃないですか!きっとこの新隊員の男性はこれからも応援してくれた女性隊員に恥じない姿を見せるために頑張るでしょう!
男って単純…と思われがちなポイントなんですけど、実際そういうところは単純だと思いますw
それが頑張れる理由だっていいじゃないですか!
私も今の職場にはあまり華がないので…そういう女性がいたらきっと今以上に仕事を頑張りたくなるはず!
でも意識しすぎて逆に失敗してもカッコ悪いので、職場に気になる女性がいる男性は気をつけましょうw