自分が疲れていると意識すること。
意外と意識できずにそのままずっといる方は多いそうです。
そうさせてしまっているのは、自分が置く環境によってそうさせられていたりします。まだまだ自分はやれるはずだ、思った結果にならずに焦ったり必要以上に頑張りすぎていないでしょうか?
今回は、そんな自分の心と体についての興味深いツイートを見かけましたので、ご紹介したいと思います。
わたしが思う”渦中サイン”は、「まだ頑張れるはずなのになぜ?」と思ったり、「もっとやれない自分はだめなのでは?」と思ったり、自分が好きじゃなくなったり、自信を無くしたり、するときかな〜。
— はまゆう@漢方で身体とこころのケア (@hamayu_kampo) February 16, 2021
助けを求めよ!違う場に身を置いてみよ!ちょっと休もう!うんうんうん!٩( ᐛ )و
お風呂に入って初めて「身体が冷えていたんだ」と気づく。ストレッチでほぐして初めて「身体が緊張していたんだ」と気づく。安心安全を手に入れて初めて「あの場所は過酷だったんだ」と気づく。渦中にいると、気づくのって難しい。それが当たり前だからね〜
わたしが思う”渦中サイン”は、「まだ頑張れるはずなのになぜ?」と思ったり、「もっとやれない自分はだめなのでは?」と思ったり、自分が好きじゃなくなったり、自信を無くしたり、するときかな〜。
助けを求めよ!違う場に身を置いてみよ!ちょっと休もう!うんうんうん!٩( ᐛ )و
※ツイート元より引用
↓
●ほんと。これ
お風呂ですら、あまりに冷えているとき、はじめのうち、温かいわぁ〜さえ感じない
しばらくして、え?!こんなに?!ってなる
あの渦中に?!は、最低でも時差3ヶ月がある気がする
●ホワイト企業に転職した時に
「有休って病気になった時 or 辞める時じゃなくても取れるんだぁー」
…って気付くのもそれですね。
●どんな過酷な環境でもそれに慣れてしまわなければ生きていけないという側面もありますね。だから慣れって怖いことでもあるんですけど。
●沁みる言葉だぜ…😥
まさに今何でできない⁉︎思考のループにいます。
今日は湯船に浸かってみるか…😭(いつもシャワー)
●私、少し前は冷えてて、硬くて、過酷で、声が出なくなったり、熱が出たりしました(^_^;)
今は何とかサボりながらやってます。
漢方薬も飲んでます。
●とても実感があります。そうなんですよね!環境が変化して初めて「あれ~私って・・・」ってなります。
●人生頑張る事は大切な事ですが、負荷がかかりすぎると体や精神を壊してしまい人生を棒に振る例も多々あるので、時には「逃げるが勝ち」の発想で己の身を守る事も必要です。 無理が続くと体が何かしらのサインを出すはずなので、そこを目安にするとよいでしょう。
●人の温かさに触れて自分の心が冷めていたことに気づく。
大事な人・ものを失ってから、それらが本当に大事なことに気付く。
いつだって、日常の当たり前には大事なものがあるが気付かないまま。
●私も今の職場に転職して、前の職場が酷かったことを知ったなぁ..
酷いから辞めて転職したんだけど、新しい環境に入ってみて、つくづく『大切にされてなかったんだな』と実感した
今は幸せです☺✨
●過酷な環境にいると、洗脳のような状態に近くなるし、そんな状態だからそこにいる限り過酷だって気づけない
●超過勤務手当がきちんと支給されて初めて、今までが異常だったと気付いたり…
●まともな人間に囲まれて初めて「やばい人間に囲まれていたんだ」と気づく。
●意識の外で思い積ってた気持ちが言葉によって表されてて腰が抜けてたのに気づく。
●モラハラ父から逃げた母もまさにそんなことを言います
●このツイートを見て自分が気付けていない事に気付いた。
無理はしない、自分を大切に!
今自分がいる環境しか知らないと、自分がその環境について疑問に思う事もなかなかないものですね。
私も一番最初に社会人として就職した会社が、今思えば労働基準法に反したものばかりでした。しかしまだまだ社会人としても浅かったあの頃はそれに対して疑問を持つことも出来ませんでしたし、3年間は我慢して頑張った方がいいという風潮もあって無理をしておりました。
結局3年は耐え切れずに、2年半ほどでリタイアしてしまいましたが今思えばもっと早く決断してもよかったなと思いました。自分がその環境から離れ、他の環境を知ることで初めておかしかったことに気づけたのですから。
もしかしたら、あの頃は自分が想像している以上に精神的な疲れが溜まっていたかもしれません。20代だから無敵とか、それもそう思わされているだけかもしれませんね。
頑張るのは悪いことではありませんが、まずは自分を第一に!