こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
寒かったり暖かかったり、季節の変わり目が近い証拠ですね。体調を崩さないように気を付けたいところです。
かく言う私は、今年の花粉に悩まされておりますw
アレグラを飲んで頑張ってますが、今の仕事が海沿いの広いところなので風が強いと花粉浴びまくりです!
そんな近況ですが、今回は私の大好物であるあのメニューにチャレンジしてみようと思いました。
お肉をパンで挟んでいるアレです!マックとかモスとか…w
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●アメリカンハンバーガー
●フライド大根
●無限キャベツ
以上の3品です!
それではご紹介していきたいと思います!
アメリカンハンバーガー
1品目は、「アメリカンハンバーガー」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
Noli’s COOKINGさんの投稿レシピになります!
”料理でワクワク”をモットーにされているというこちらのチャンネル。まさにこの動画は食欲が一気にそそられてくる魔の動画となっております…
私個人もアメリカンハンバーガーのお店に通うのが好きで、チェーン店で買うのとは違って高いですし時間もかかりますが、チェーンのハンバーガーにはないジューシーさやボリューム感などを味わえて大好きなんです!
そんなアメリカンハンバーガーを、自分で作ることができたなら…と思ったのがきっかけで、YouTubeで探していたところこちらの動画を発見した次第です。
手間がかかって結構大変なのではないかというイメージがあったものの、実際に作業してみるととても簡単にできました!これまでの料理もそうでしたが、やってみたら難しいイメージが払拭されますね!
今回は玉ねぎは紫ではなく普通のものにし、気持ち炒めて柔らかくしてみました。またピクルスは用意できなかったのでその分レタスを増やしています。
手順としては野菜類をバンズに収まる大きさにそれぞれ切って、バンズは買ってあったものをトースターで軽く焼いて焼き目をつけ、あとはハンバーガーの心臓である大事なパティの部分ですね。
パティの部分は焼き加減とか普通のハンバーグよりもこだわる部分があるのかと思いましたが、むしろ想像していたよりも手間は少なくてよかったです。崩れないようにひとつひとつ手を脂まみれにしてこねなければいけないのかと思っていたのですが、こねすぎないほうが肉肉しい食感が残っていいそうです。実際それでやってみたら、お店で出るものに近い食感にちゃんとなっておりました。
使ったひき肉もスーパーで黒毛和牛のものがあったので、黒毛和牛ハンバーガーということになってジューシーで食べ応えのあるものを作ることができました!
家族も珍しいメニューが出てきて驚いてくれて、美味しく食べてくれました!作って良かったと思える瞬間ですね!
私のだけ分厚く作ってしまったのですが、食べ終わったあとのお腹がやばかったですw
しかし自分でも大満足でした!
こんな簡単に作れてしまうなら、また定期的に作ってみようかと思いました。ハンバーガー最高!
ちなみに家にマフィンもあったので、それにも挟んで2個目をいただきましたw
腹いっぱいすぎて苦しいですw

フライド大根
2品目は、「フライド大根」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
料理研究家リュウジのバズレシピさんの投稿レシピになります!
ハンバーガーの付け合わせといえば、フライドポテトですよね!
しかし、私がよく参考にするリュウジ氏が提供するレシピの中に面白いものがありまして…なんてじゃがいもではなく、大根を揚げているというものでした!
ちょうどハンバーガー作りたいと思っていたところで見つけたレシピだったので、ピッタリと思いつつ今回はこちらをチョイス!
揚げたてが一番いいと思ってこちらは最後の手順に作ったのですが、ハンバーガーづくりで結構時間が押してしまっていたためあまり余裕ない状態で作ってしまいました…その結果、若干揚げのバランスが悪いフライド大根にはなってしまいましたが形にはなりました!
でも、しっかり大根をポテトくらいの大きさに切ってコンソメをもみこませたら、片栗粉をまぶして揚げる。これだけの作業だったので急ぎ足でも出来てしまうのはよかったです!
油もフライパンをやや傾けて端のほうで少な目に使ったので使いすぎずになんとか5分程度で完成。
ちょっとものによってカリカリしているところと、大根だなってなってるものはあったものの、ポテトでやるのとは違った感覚で美味しく食べられました♪

無限キャベツ
3品目は、「無限キャベツ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
1型糖尿病masaの低糖質な日常さんの投稿レシピになります!
糖質制限レシピをメインに提供されている、ヘルシーな料理動画の多いチャンネルさんです。
ハンバーガーにポテトときたら、その時点でかなりガツンと糖分と油を摂取しますね!なのでここはちゃんとバランスよく野菜も取らないと…ということで、マックで言うサイドサラダ的なものを目指して探したところこちらを発見。
糖質制限レシピということもあって、ハンバーガーとの付け合わせにもちょうどいい!
そして、めちゃくちゃ簡単でしたこちらのレシピ。
キャベツを刻んだ後にツナ缶を開けて、調味料を混ぜたらレンジでチンして混ぜる。たったこれだけ!
こんなシンプルで簡単なのに、まるで無限に食べれてしまう魔のサラダが完成してしまいました。
ごまはなかったのですが、すりゴマはあったので少し振りかけて食卓に並べました!こちらは作業時間は約10分ほど。

それでは本日もお粗末様でした!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。