Twitter

親戚の娘が芸能事務所を辞めた。思わず納得するその理由とは??

芸能界
それを夢見る人はたくさんいるでしょう。

芸能事務所に所属して、若いうちから仕事を獲得して有名になる。簡単なことではないですが、それを夢見て追い続けて輝ける人もいれば、そうでない人がいるのも事実です。

今回のツイートでは、そんな芸能界を夢見て頑張っていたという姪っ子が、突然芸能事務所を辞めてしまったというのです。

しかし、その理由がとても考えさせられるものでした。



ウチの姪っ子は高校生の時に芸能プロに入ってたのだが、割とアッサリ辞めて「せっかく入ったのに勿体ない」と理由を聞いたら「ドラマの撮影とかにチョイ役で行くと、ママくらいの年齢の人が、まだスターを夢見てエキストラに来てて、自分もそうなるかも知れないと思って辞めた」と言われ納得した。

予想以上に反響ありましたので補足しますと、これは五年くらい前の話で、姪は現在は芸能人ではありませんが、少し変わった職種で活躍しているので、まあ向き不向きがあったんでしょうね。

※ツイート元より引用

●でも名俳優で芸歴長い方はだいたい脇役で遅咲きが多い気がするけどね…

●人生は1度切り、だからこそ潮時を見極めねばならないとも思いますし、夢を追い続けたいというのも分かります。切ない。

●お母様がいくつか知らないし
 夢を見るのは悪いことではないけど
 姪っ子さんの言うことはなんか分かる

●私の叔母は諦めがつかず、その「ママぐらいの年齢」になった頃に結局精神を病んでやめたので、姪っ子さんの選択はありだと思います。未だに精神状態が不安定なようで、高齢の母親が定期的に面倒を見に行かねばならないとか…。

●えええー、と思ったけど、そうやって諦められる夢なんだからその程度なのね、厳しくいうと。 大人になると大人になっても夢見る事はとてもじゃないけど出来なくて、頑張れる人はカッコよくも見える。 まぁ、その年齢近辺で始めたかも知らんけど、やりたいこと始めるのに年は関係ないから。

●世界的に有名なサミュエルLジャクソンも40代で売れっ子になってたりしますので、その人が後々どうなるかは分かったものではないですね。

●姪っ子さんが小学生くらいだったら「将来ああなるかも」とまでは思わなかったかも?しれませんね。

●他人を見て辞められたのであれば、
 姪っ子さんにとって本当にやりたいことでは無かったのかもしれませんね。早めに気がついて良かったですね☺🌷👏✨

●そういう風に感じ取って決断できる姪っ子さんも素晴らしいですが、いつまでも夢もって挑戦してるママくらいの年齢の人も素晴らしいと感じました^_^

●遅咲きの芸能人の方ももちろんいるけど、咲ける人なんて一握りだからな
 「チャンスをきっと掴めるかも」って思って何年も生活していくのはしんどいだろうって叔父さん含めて思ったのかな

●続けること、
 やめること、
 どっちが勇気だろう?
 と、私の好きな歌にもあります。
 納得。
 人生はいつでも、取捨選択ですよね。
 正解なんて、ないし、
 もしも…も、ない。
 姪っ子さんには、そのまま変わらず、これからも自信持って、歩んでってほしいです!

●夢をいつまでも追いかける世界のが充実してそう。 起業家には四十超えて成功する人も多いので、 諦めるってことよりも、どうやったらできるのか最大限発揮できる自分になりたいと思いました。

●プロの世界は何でも厳しいよねぇ。
 芸能、スポーツ、起業でも真面目にコツコツやっても成功するとは限らないし(´・ω・`)

●カメラを止めるな!の例もあるし、いつ当たるかはホントにわかりませんよね。
 どっちの気持ちもわかるのでどっちも尊重すればいいじゃないですか。

●いろんな人がいて成り立っている世界だから、その人なりの考え方があって良いんじゃないかな?と思いました。



人生は常に選択!

潔く諦めることもまた自分の人生ですね。もったいない!と言うのは簡単ですが、所詮それは第三者の意見でしかありません。

諦めないで事務所で頑張り続ければ、実際有名になれた可能性だってもちろんあります。でも最終的に決めるのは自分ですし、周りに言われて無理に続けたとしても結果は同じだったのではないでしょうか。

人生一度きり!
私も選んだ道を後悔したこともあれば、あの時こうしておいて本当によかったと思えることもたくさんありました。そういう一つ一つが積み重なって今の自分があるのですからね!

この姪っ子さんも新たな道を見つけて頑張っているとのことですから、きっと後悔はないでしょう。もちろんいくつになっても芸能界で頑張ろうとする方も素晴らしいと思います。夢はいくつになっても追っていいと誰かが言っていましたが、本当にその通りだと思います。何かにチャレンジするのに年齢なんか関係ないです!

私も昨年から勢いでブログをスタートしましたが、せっかく始めたのですからこれからも毎日更新していきたいと思います!日々精進です!

COMMENT