お釈迦(しゃか)様と言う人物の名前は、あまり仏教に詳しくはなくても聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。
お釈迦様とは、日本にも非常に馴染みの深い宗教のひとつ、仏教を太古の大昔に立ち上げたとされる人物の名前です。
悟りを開き、その長い歴史の中で教えを伝えてきたお釈迦様にまつわる面白いメッセージを呟かれた方の内容が話題となっております。
仏教とは関わりがなくても、誰もがこの言葉には刺さるものがあるのではないでしょうか。
お釈迦様の事を悪く言う人がいてもお釈迦様がそれを無視するのを見て
弟子『悪口をなぜ無視するのですか?』
釈迦『贈り物は受け取らなければどうなりますか?』
弟子『送った人の元へ戻ります』
釈迦『悪口も同じです。受け取らなければ、相手に戻ります』
お釈迦様ヤバい
超悟ってる。勉強なる。
※ツイート元より引用
↓
●良き言も、悪しき言も、現れた言も、現れなかった言も
最も多く触れるのは、それを発した本人
という事ですね…
●お釈迦様の別名で「ブッダ」というのも聞いたことあるかと思いますが、
「ブッダ」は「悟った人」という意味だそうです!
元々は悟りを開いたお坊さん全般のことだったのが、
お釈迦様だけのことを指すようになったそうです
●信仰は個人の自由です。
また、宗派も個人の自由です。
信仰心を押し付ける気などございませんが、一人でも多くの皆様に宗教には心の支えとなる教えの言葉が多く含まれていることに気付いて頂けると嬉しく思います。
●その通りです!
現に 某国は 贈り物を 沢山 返品されまくって途方に暮れているようです😅
●学生時代に「お前、怒らないのか?」とよく言われたけど模範解答はこれだったんですね(´・ω・`)
●お釈迦様スゴイなぁ!って思いましたが、よく考えたら相手に悪口を跳ね返している事に気が付いて、お釈迦様も結構厳しいんだなと思い直しました。
●コレほんと。
感情に任せて時々やらかすけど😅
マジで気を付けたい。
●仏教系中学高校だったので毎週「仏教」の時間があった。確かに釈尊(お釈迦さま)の御言葉、アルトウルさんと同じように教わった記憶がある。悪意を受け取らねば還流する。因果応報。
悪口を言わないのは「不悪口」といって、日常唱えられるお経にも規定された戒律になっている。
●悪口って人から伝わり耳にするけど 最近はSNSで自ら目にして知る事もあると思います。
そんなときは無視、ブロック、そもそも見ない!に尽きると思います。
日常生活で自分の周りの人を上回る人数が悪口言ってる訳ないじゃん🤣
(有名人除く)
●これは見習いたいところなんだけど
最近は戻ってきた悪口を自分の物と認めずに激昂してもっと過激になる御方がおられるのも事実。
●「仏の顔も三度まで」という言葉があって、3度目まで許してもらえるワケでは無く3回目で仏罰が当たるって言うのがあって…
●これぞ 悟り!!
まさに 境地だね!!
お釈迦様 ヤバい位 悟りまくってる💦
直接 弟子になりたかった😅
●ふわわわ、釈迦まぢ神
●配送業者のことなんだと思ってんだよ釈迦
●つまり女性嫌いだった釈迦は女性に嫌われたって事ね。
初めて仏教が凄いと思った!
いやはやまさにこれなんですよね…小さいころ悪いことをしたら自分に返ってくるなんて言われていたものですが、これはお釈迦様の言ったような人間の本質を見抜いたものだったのですね。
これは仏教とか関係なく、全ての人が心に刻むべき言葉かもしれません。普段後ろめたいことをしているという気持ちがある方は、このお釈迦様の言葉を参考に人への接し方を見直してみてはいかがでしょうか。
私も日ごろの行いというものを見つめなおすいい機会になりました。別に誰かの悪口を普段から言っているというわけではありませんが、自分のしていることを気軽に人に話せますかと言う事ですね。
こちらのツイート主さんもどうやら海外の方のようで、日本人より日本人してるとまで言われている模様で。見習いたいものですね!