営業職の皆さんが成果を出しているのはどのような人なのかと想像するとどのような人を思い浮かべるでしょうか。
とてもテキパキと仕事をこなし、コミニュケーション能力が高くて誰からも好かれて…などなど納得のいくような理由を散りばめますよね。
もちろんそれらをこなしていけるような人が実際に成果を上げているのでしょうけども、実はそういうことでなくもっと別のところを大事にしてきたというある女性営業職の方からのお話を呟かれたツイート内容が話題です。
それは、営業職に限らず誰にでも当てはまるような、誰もが分かってはいてもなかなかそれを当たり前のように出来る人がいないというもの。私も言われてみれば…という感想でした。
以前36歳でそこそこの経験値で転職した時に「すごい営業力。めちゃ尊敬する」と思った年下の女性営業職のかたがいたのですが、その人に営業のコツを聞いたら「私は能力がないので普通のことをちゃんとやると決めてます。そうする人が少ないことを知っているので」と教えてくれたのを宝だと思ってます。
※ツイート元より引用
↓
●やって当然の事(マニュアルに書いてあるようなこと)をしっかりやっている人は、少なくとも勉強しているな、と信頼出来る。
優秀だが突飛で、一般人からすると何をやっているかわからない人は評価する人の物差しの外で結果を出しているので評価されづらい。
的な事は最近感じました
●私は遥か昔、新入社員のとき初めて出会った直属の上司が社内初の女性総合職の方だったのですが。その方からの言葉が座右の銘です。
「貴女が担当から変わったときに貴女の良さがわかれば大成功と思って働きなさい」
●普通のことを普通にこなしていくほど
難しいことはありません。
ほとんど3日で辞めちゃいますし、
twitterで成果を出されている方々は普通の事を
普通にいつもされている方々なんでしょうね
●普通の挨拶、普通の雑務、普通の勉強
普通が一番大事なのは子供から大人まで誰もが同じなんだね
●普通というのも、多数決で多い方が普通と認識されるので、周りの環境って大事です。今いる場所によって普通は違うので、基本に忠実にルール通りにこなすことが自分を守ることになります。
●力点の比重をどう配合したいかの問題でしょうね。
日々をクリエイティブに生きることより結果を出すことにフォーカスした結果、普通のことをちゃんとやるスタンスをこの女性は選択したのでしょう。
●営業マンに対するお客さん側の考えは、『出来るのが当たり前、それが普通』って事。怒られる営業マンは言い訳と自己保身ばかり。
だから、当たり前じゃない『普通の事をちゃんとやる』のが一番難しい。
外から失礼しました。
●確かに!
普通のことを当たり前にコツコツできるって、実は大切だしなかなかきちんとできていないかもしれません!!(自戒)
●素晴らしいツイートですね…!一見誰しもできてるような”当たり前のこと”、実は当たり前にできている人って一握りなんですよね。当たり前を大切に。丁寧に日々を生きたいものです。
●誰でもできることですが、だからこそほとんどの人がやらないので、うまくいきたければ誰でもできることを誰よりもやるというのが一番ですね
●こんにちは
面白いエピソードですね。自分の事を現実的に客観視出来ていて、かつ強みを活かしている。とても参考になりました
●凄いですね。
航空安全ABC「当たり前の事をぼっとしないでちゃんとやる」にも通ずる、プロの極意にも通じる事だと思います。基本、基礎的な事をいついかなる時も、手を抜かず高い精度でやり続ける事は、なかなか出来るようで、誰にでも出来る事ではないように思います。
●能力あってもやる気なくて結果残さない人います。 むしろ、やれることを確実にやってる人のほうが今は評価されるのでは?
●実は本人は普通と思ってるけど、ハイレベルな事をしてたりして…
●その人は無能だと思ってる有能だと思うけど普通のことをちゃんとやることの大事さって忘れがちだから気をつけたい
普通のことを続けるのが一番難しい!
確かに基本的なことって見落としがちというか、わざわざ意識してやらないために疎かにしがちですね。
基本が大事とはよく言えど、実はそれを出来ている人というのはあまりいないのかもしれません。かく言う私も仕事では効率を優先してつい手を抜いてしまったりすることもあるので、そのせいでミスした経験もあったり…
基本を疎かにしないからこそ、これを心掛けているという女性営業職の方も業績を上げることに成功したのでしょうね!
基本をしっかりやることこそが、仕事を成功させる一番のコツなのかもしれません!