4月に入り、新年度となって全国で新社会人が続々とデビューしています。
毎日仕事で駅に向かっていますが、フレッシュなスーツ姿の若者が増えたような気がしますね。これから社会の荒波に乗って活躍していくのでしょう。
しかし、当然現実はそう甘くはありません。いい会社ばかりではありませんし、会社だけでなく先輩などの人間関係など新社会人一年目から悩みを抱く若者は多いです。
今回は世間の荒波に飲まれ、鬱を経験されたというツイート主さんからの新社会人の皆さんへのアドバイスが話題となっておりました。
新社会人になる人へ
入社一年目で鬱になり早々に休職した人間からのアドバイスです
①焦らない。結果をすぐに求めない
②変なキャラ作りはしない。自然体が一番
③上司は運ゲー。合わなかったら人事に相談
④同期は大切に。新卒の同期は一生の友達になれる
⑤人生は長い。失敗しても大丈夫。健康第一
※ツイート元より引用
↓
●明日から新社会人になります!
謎な不安に包まれてとても落ち込んでましたが、参考にしてみます!
ありがとうございます!
●新入社員は右も左も分からないから、色んな事に巻き込まれがちになるけど、やっぱり自分の事を1番大切なんだと思って欲しい。無理はせず、しんどくなったら、立ち止まってみる。そして相談する。これは大事な事。
●③が大事な気がする😅上司に恵まれてると他の項目もなんとかなる!と思います😓
●これマジで大事だけど俺運が悪かったからマジで上司で詰んだ
相談して、その上司に情報がいって更にキツくなるんじゃないかって怖かったなぁ
1年で異動になったから良かったけど、鬱寸前まで行ってて、朝になる度に仕事に行きたくなかった。
また同じ係とかになったらもう辞めようと思ってます
●歯磨き、一日三色、毎晩お風呂だけはどれだけつらくてもした方がいいのも追加で
虫歯治療で70-200/2.8買えるだけは飛んだし、体力と思考力落ちるし、痒くてかいたら炎症起こすし
体だけは大事に
●上記の5つを考えすぎると鬱になりますので、何も考えず元気に仕事頑張ろっ!とそれだけで大丈夫です!(笑)(笑)
●自分の健康を第一に!!鬱になったら回復にものすごい時間かかるからね。
●人事が取り合わないこともありますから逃げるのは、覚えといて~。大企業ほど人事は頼りにならない
●3年ぶりの正規職で働く身です。とっても不安です。3年かかりました。立ち直るのに!!無理はせず皆さんがんばりましょう!!
●俺じゃん。言うてる合間に働いてた期間と休職期間が同じになってくる。
あと一人が好きだから同期どーでもいいや。
●会社はいくらでもあるので合わないなら無理する必要はなくぜひ他の会社にアプローチを。
というか社会も世界も広いんだから、若い内は境遇が許す限り色々な世界を見ておくのが人生にとって絶対に吉。
●本当にその通り。
私も1年目で鬱で休職した一人です。
特に⑤が一番大事です。
鬱が酷いと「死のう」とか考え始めますが、長い人生からしたらたったのひととき。
休んでも辞めてもなんとかなります。
死んだらダメ、絶対。
●④ですが、同期も運ゲーなので、もし合わないと感じたら、無理に仲良くしようとせずに適度な距離で付き合うことをおすすめします😊
●辛い時は辛いと言えば
いいですよね
自然体になって
●自分が新社会人になった時のことを思い出しました。
あれから、もう30年以上が経ちました。
何より健康第一ですね。
悩んだら抱え込まない!
人間同士ですから合う合わないは絶対にあります。よく言われるのが会社内で自分の味方を作ることとありますが、仕事中でも頼れる人を見つけることが出来ればおのずとやりがいとなったり、信頼関係を築けて過ごしやすい職場へと変わるのではないでしょうか。
私も最初に入った会社は家族経営の会社で、今では考えられないようなポイントがたくさんありました。それ全部労働基準法違反ですが…といったところ。2年半ほどそれでも頑張りましたが、辞めてしまいました。
でもその選択を後悔はしておりませんし、むしろもっと早く決断すべきだったなと思っているくらいです。合わないと思ったら、我慢して通うのも精神的に辛いので転職するのを視野に入れるのは全然アリです!
健康面に気を遣うというのも大ありですね!昔やたら夜中まで起きてはレッドブルを飲んで仕事している新入社員がいましたが、若いうちからそんな不健康な生活をしていては後々に大きく響きますからね。自分の体大事!