今年も生まれてしまった、無敗牡馬!
こんばんは。ドンディーです。
本日は先週に引き続き、春GⅠのクラシック第一歩である皐月賞が開催されました。
桜花賞ではソダシが無敗の3冠の第一歩を踏み出しましたが、牡馬にも無敗の馬、そして実力馬たちが虎視眈々と3冠の座を狙っていました。
様々な想いが籠った馬たち、騎手たちが中山の晴れ舞台に集結。前日の悪天候によって、やや悪馬場での開催となりました。
そして――
白毛に続く、新たな伝説が生まれようとしていた…!

皐月賞(GⅠ)― 中山競馬場

本日のメインとなるレースは、中山競馬場にて行われたGⅠ・皐月賞です!
3歳牡馬が目指すクラシックロードの始まりとなっておりますが、一応牝馬も出走することは例外ではないとされているようです。実際大昔に開催されていた頃は、現在とは基準が全く違うものの牝馬が優勝馬だったこともあったようでした。
現在は芝2000mで開催され、ほぼ牝馬が桜花賞を目標とするため牡馬は皐月賞をクラシック制覇の第一歩として参戦することがほとんどです。
唯一の無敗を貫くエフフォーリアと、そう大差のない実力差である多数の若きエース馬たちが集まりました。
そして今回でGⅠ初挑戦の騎手、初制覇を狙う騎手も何名か参戦。新たな伝説は本日ここから生まれようとしていました。そう簡単にはいかせないと、ベテラン騎手たちも人気馬に跨っていました。
最終オッズ上位人気3頭は以下の馬でした。
※番号は人気順で、馬番・枠番ではありません
1⃣ダノンザキッド(川田将雅騎手)
昨年のホープフルステークスなど、既にGⅠ~GⅢに出走し名乗りを上げてきたダノンザキッドが一番人気に。春重賞は快勝である川田将雅騎手とのコンビで、まずはクラシックロードの一歩を踏み出す!
2⃣エフフォーリア(横山武史騎手)
現在無敗3連勝中の絶好調牡馬、エフフォーリアは二番人気に。前走共同通信杯では余裕の差をつけてのゴールでしたが、GⅠは初挑戦。父横山典弘騎手の息子である武史騎手の初GⅠタイトル達成にも大きく燃える一戦。
3⃣アドマイヤハダル(C・ルメール騎手)
4戦3勝、2連勝中という快調っぷりを見せるロードカナロア産駒のこちらの馬が3番人気に。重賞は初挑戦となるが、ルメール騎手が初のGⅠを見事勝利に導くか。
無敗の実力は伊達ではなかった!!
勝ったのはエフフォーリア!逃げていった馬のやや後ろにつけ、最終コーナー辺りまで包まれる形だったものの落ち着いて抜け出すことが出来、後続からの大きな伸ばし脚を発揮する馬に追い込まれることなく見事勝利!
これで横山武史騎手は初のGⅠ制覇、父横山典弘騎手が同じ歳22歳のころに皐月賞を制したときと同じ歴史を歩むこととなりました。祖父である横山富雄騎手とも並んで、親子3代での重賞制覇を達成という新たな歴史を刻みました!本当におめでとうございます。
2着には好スタートを切ったタイトルホルダーが、3着にはステラヴェローチェが入着!どちらも人気順で言えば8番人気・6番人気ではあるものの3歳で実力をつけてきた馬たち。二頭とも今回は騎手が乗り替わりというところも面白いですね。素晴らしい追い込みで飛んできました。
1番人気だったダノンザキッドは、パドックの時点から何やら発汗が気になる様子。あまり調子が良くなかったのでしょうか、なんと15着という大敗で終わってしまいました。アドマイヤハダルは4着と惜しくも馬券外。
今年のクラシックは牡馬牝馬ともに2番人気位置の無敗馬が勝利するという結果となりました。
結果は以下の通り。
■皐月賞2021(GⅠ) 結果・払戻 | netkeiba.com
https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202106030811&rf=special_pickup

やや荒れの皐月賞!
不人気が2頭きたために、なかなかの荒れ具合で終わった皐月賞。
レース前に様々な説が上がっていたのですが、私が見たテレビで見た皐月賞のジンクス的なものは
・7番の馬がよく来る傾向にある
・重賞に一度も参戦していない馬は来ない
これらが見事当たっていたということ!エフフォーリアは7番でしたし、重賞に一度も参戦していない馬は3頭が該当していましたが馬券には確かに絡まず!
私はそれを抜きにしてもエフフォーリアに昨年のコントレイルのような栄光を掴んでもらいたいという気持ちと、横山武史騎手には結構普段から馬券的な意味でお世話になっているので大舞台で勝ってほしいという想いから単勝をそこそこの金額で買いましたが、見事に的中!
インタビューで非常に高いテンション喜びを嚙み締めた横山武史騎手を見ていたら、私も的中した喜びもあってとても嬉しくなってしまいました!
でも、そのあとの中山12Rで調子に乗ってまた横山武史騎手に勝ち分を賭けたら結局マイナスにww
まぁでも取り分を考えたらそこまでの損ではないので、いい思いをさせてもらっただけでもよかったですね!

終わりに――

馬券的には当たった後すぐにスってしまったのであまり旨味はありませんでしたが、特に大きなマイナスもなかったのでOKですw
単勝をもう少し欲張っていれば大勝ちでしたが、先週せっかくソダシで勝ったので、負けたくなくて若干諭吉さんを出すことに抵抗が出来てしまったのですw
行くときはいかなきゃダメでしたね!
ソダシもエフフォーリアも今後更に厳しい競走が待っていますが、無敗ロードを是非とも進んで行ってほしいものですね。
来月のオークス・ダービーはどうなるでしょうか?
ドンディーでした!

