高難度の大学に行くことは、非常に高き門で誰しもが通れる道ではないですね。
だからこそ、本人の挑戦しようと思う気持ちとはまた別に、両親や友人、先生といった身近な人たちからどんな言葉をかけられるかということも本人に大きく影響してくるわけです。
もちろんそこには普段から自分がどう見られているかで周りの反応も変わっては来るわけですが、頭ごなしに無理だと否定されてしまうとその人の挑戦する意思を削いでしまうわけですし、一概にどうあれというものはないかもしれません。
しかし、今回ご紹介する呟きをされた方は京大に行きたいという意思を先生に伝えたところ、とても心に残る一言を言われたとのことでした。
高校の時に京大に行きたいと言ったら、「うちの学校では教えられないから予備校に行け。授業は出席してテストの点だけ取ればいいから、授業中は後ろの席で自習してなさい」と言ってくれた先生は優しかったな
※ツイート元より引用
↓
●神先生
●できないことはできないとハッキリ言う優しさ
●そういう先生に出会えたなんて最高ですね❗️
僕も出会いたかった😂😂😂
●勉強を好きになれる
●僕も高校の時似たようなこと言われました。
「授業なんか聞くな。勝手に勉強してて良いんだぞ。授業は平均の人の為にやってるから。」
その先生のことは忘れません。
●ちゃんと先生に相談したうゴさんも凄い。俺は隠れてやって中途半端になり潰れた。
相談しても無理だ、笑われると頭から決めてたから失敗したんだと思う。
●周りのクラスメートも理解があったね
変な正義マンがいちゃもんをつけてくるから
●うちの学校、塾講行こうとしたら止めてきたなあ…
●いい先生だなぁ。今本当にいい先生って、生徒の意思をきちんと理解してくれる人。そしてどうすればいいか生徒目線で考えてくれる人。こっちが主体ですよね。個人の意思を邪魔する大人って、一番やってはいけないことやる人なんです。
●高校生の頃、進学実績のない大学に行きたいと担任に伝えたら「無理」と即答され、その上で内職し続けたら生活指導の先生に怒られる事態に発展したなぁ。結果的に合格したけど、卒業式で人格否定されたから母校に良い記憶は無い。
●「俺が行かせてやる」と個別指導してくれる先生くらい優しい。先生の能力やキャパ、時間的制約も考えてこういう現実的で柔軟な対応をとってくれる先生は(上から目線な言葉やけど)有能。
●これは賢い先生。頭の悪い先生は自分の能力とその学校の生徒の進学先を把握せずに「俺らに任せれば塾なんて行かなくても良い」とか言う。そう言う言葉が許されるのは有名大学に多数の生徒を輩出している進学校だけだから。
●私も美大を目指した時、そうだった。 現在、教職を履修してて分かったのは、これは本来職務放棄になるということ。
でも激務の中で教員にできることや時間は限られているし、生徒に必要な設備も無い場合が多い。
だから、あえて学びの場所に学校という選択肢を外す提案は、ご英断だったのだと思う。
●先生も素晴らしいし、
何より、ほっといても点数取れると、信頼されていたんでしょうなぁ〜
●これで良いんだと思うし、これを認めるべきだと思う。
ハッキリ目指す道への近道を示してくれた
高校の授業でやる内容だけで京大に行けてしまうのであれば、本人のやる気と能力次第ではあるものの誰にでも行けてしまいますよね。
だからこそ、ツイート主さんにとってベストな勉強の仕方を指導してくれたこの先生はとてもいいアドバイスをされたんだと思います。普通授業はテストだけ点とってればあとは自由にしてていいなんて言いませんからね!
先生も人間ですから、善処はするものの誰もがそのような完璧な指導が出来るものではありません。ツイート主さんはとてもいい先生と出会えたのですね。
私は結果的に達成することは叶わなかったものの、高校の時にゲームやウェブの専門学校に挑戦したいと三者面談で伝えたときに高圧的ではなかったにしろ、第一に軽く否定されたようなことを言われましたね。もちろんそれに屈することなく専門学校には進みましたが…
個々の挑戦する気持ちを大人がへし折ってはいけませんね。誰がどんな業界で成功するなんて、それは本人にしかわからないのですから!