Twitter

お客さんが天津飯を頼んだ際、とんでもないことをしてお店に怒られてしまった。その内容とは・・・

今回は、Twitterで流行っているハッシュタグ、

『♯バイトやらかし大会』

より、面白かったネタを一つ抜粋させていただきました。
その名の通り、仕事でついついやらかしてしまったミスを呟き合う内容となっております。

飲食店ならではのやらかしと言った内容となっており、裏事情が絡んでしまったが故に出てしまったミスでした。



王将でバイトをしていたとき、お客さんが天津飯のカニを抜いてくれと言うから、こりゃ急いで厨房へ伝えなければとマイクに向かってどデカい声で「さっきの天飯カニカマ抜きで!」と叫んだら店長含め色んな人に怒られました。意味のわかる人だけわかって下さい。

※ツイート元より引用

●自分はある王将で天津飯食べ過ぎて会計の時に「カニカマ変えてみたんですけど、味どうでした?」と聞かれて「少し甘さが増したかな?」と答えました。王将の天津飯美味いッスよね。また食べたくなりました。

●カニカマw
 暗黙の事実の暴露ですねw

●カニカマって言っちゃダメなやつですね、気が付かなかった

●天津飯のカニってカニカマやったんか…😓

●私も王将でバイトしてたんですけどめちゃくちゃ分かります笑笑

●本当にカニ身だったら、あのお値段で提供できるわけないですもんねー。
 カニカマでもむっちゃ美味しいので、いつも感謝です!

●多分、怒っているのは店側で
 お客側は怒ってないかもです(*⌒∇⌒*)
 そもそも知ってるでしょうに

●カマしてんじゃねーッ!!!
 …てことですね。わかります。

●回転寿司のバイトが
 「はいっ、粉ワサビ抜きですね」
 って言う話を思い出しました。
 どちらも当人は真面目と言う。

●板場で板前さんに「チンでいいんですか?」と言って、後で裏で怒られた。

●周知の事実だけど、日本人は優しいから
 お店目線で、気の毒に…と思っちゃう💗
 イクラもカニカマも、偽物の域を越えて自立してますね✨

●昨今の「餃子の王将」メニューには「かに玉ではカニカマを使っております」と書いてあったりします。

●皆知ってますよ(笑)

●其れを言っちゃ〜おしめーよ。

●むしろここで書く方がヤバそう



公であまり言っちゃダメ~w

真面目すぎるが故に言ってはならないことを言ってしまうのはよくあることですねw

私も仕事でお客さんの前であまり言ってはいけないことをつい話してしまったことがあって、思わずその場から逃げ出してしまったり…気まずい思いをしました。

暗黙の了解と言いますか、口に出さないことで均衡を保っていることもあるんですw

王将は近くにないので寄る機会があまりないですが、寄ることがあれば天津飯を頼んでみましょうかね!

COMMENT