Twitter

結婚や同棲する場合「家事は気づいた方がやる」は厳禁!経験者が語る理由とその結末とは!?

同棲や結婚生活を始めるとなると、それまで付き合ってきた彼氏彼女の関係だけではなく24時間ずっと同じ空間を過ごすわけですから、価値観に差があると一緒に住むことに疑問を感じてしまったりすることも。

特に家事の分担などは人によって大きく変わってくるでしょうし、実際に住むとなってどのようにしたらお互いが納得できるようになるのか、難しいですね。

そんな同棲や結婚のときの家事分担に関して、経験者のツイート主さんが語る内容が話題でした。



これから同棲とか結婚生活を始める人がいればこれだけは守ってほしい。「気づいた方がやる」ってルールは絶対にやめとけ。気付く綺麗好きは今までの2倍の量の家事をすることになり、気付かないズボラは気付かないからこそ感謝もしないし一生楽できるシステム。明確なルール作れ。同棲2回失敗した女より

※ツイート元より引用

●あー、なるほど 同棲中に不満が溜まっちゃうのはそういうことだったんですね
 参考になります

●いつも、これでイライラしてる💦
 そのうち変わると思ったのは、大間違いでした😥

●前に、「気付いた方がやるだと気付く人への負担が大きいから、気付いた方が気付かなかった方にやってもらうシステムにしたら部屋もきれいになるし良かった」というのを見かけたことがあります。天才かと思いました。
 私も機会があれば、こちらを実践しようと思ってます

●これ本当最初が肝心だと思います!こっちがやった方が早いことでも我慢して、お願い訴えかける顔しまくって、してくれたらありがと〜助かった投げキッスってやると上手く操れます笑 
 一度目最初こっちが色々やりすぎて失敗して、二度目でその作戦で成功しました!笑

●ほんとそれですよね。気づいたほうがーとか得意な方がーとか言う人ってやらないんですよ。そして自分側もストレスになってくるけど、しまいにはやらないくせに逆ギレされたりする。そして明確なルール作りも面倒くさいとか言い出す(経験談)。

●このタイトルで何回揉めたことやら🧐
 (なお揉めるというのは私が一方的に怒っているだけで、彼氏は何とも思ってないので困惑)
 あげく私の心は狭い認定受けました😂

●期限の設定と、片方の家に転がり込まないも大切だと思いました だらだらと区切りがなくなるのと、優劣関係がついて対等に生活することが難しいので🙄

●めっちゃ分かるけど、明確なルール作ったらズボラな人が面倒くさがってしなくなるか、面倒くさがって他の所いきそう

●うちは気づいた方がやるルールですね…
 粗方のルールはありますけど、やはり大事なのでしょうね。
 ルール。

●夫婦関係で、僕は特に気にならないのですが、相手が気になることは、たくさんある感じはします。

●一方、先に帰ったほうがご飯作るシステムはどうですか?真に受けて定時に帰ってご飯作ってたんですけど、作り終わる頃にちょうど帰ってくることが多くて、これはジムにでも寄って帰ってくるべきなのではと気づいてしまい…料理好きならいいんでしょうが

●まさにこれで最近同棲解消しました😂

●うちなんかどっちも気づかないし、仮に気づいてもやらない。←すごいことになってる(-_- )

●会社、委員会、どの単位でも「気づいた方がやる」ルールは廃止すべきですね!!

●同棲したら自分1人で掃除、洗濯、料理、買い出し、電気の消し忘れ、全て完璧に笑顔でこなします!!
 無職ですけど。



ルール作りはしっかり徹底することが大事か

なるほど、ルールもよく考えないと結局はお互いが共に納得する形にはならないのですね。

よほど家事が好きだとか、相手に尽くしたいと思っているか。あとは専業主夫・主婦でないとどちらかだけに任せるのは納得いくようにならないのではないでしょうか。

些細なことでも大きくなって上手くいかなくなってしまう事例はたくさんあるようです。だからこそ、しっかりお互い決めることが大事なんですね。

私も将来パートナーが出来たら…このお話を肝に銘じておきたいと思いました!

COMMENT