動画レシピ

【動画で料理を作ろう】part.59 ちょっと早い、夏らしいハワイアンなメニュー!

こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。

梅雨の時期になってきて、雨が増えてきたりジメジメする日が多くなりましたね。夏はもうすぐといった感じです。

しかし日中は20℃超えの日が続いており、暑さも徐々に増してきました。アイスがとても美味しくなりますね!

そんな最近ですが、今回はそんな夏にピッタリなハワイアン料理のレシピを発見したのでそちらにチャレンジしてみたいと思いました。

初めて扱う食材もあったので、戸惑いもありましたが…なんとかやり切ることが出来ました!

↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●ポキ丼
●至高のガーリックシュリンプ
●キャベツのレーズンサラダ

以上の3品です!

それではご紹介していきたいと思います!

ポキ丼

1品目は、「ポキ丼」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!

食事処さくらさんの投稿レシピになります!

あまり聞き馴染みのないハワイ料理、ポキ丼。
検索していて出てきたので気になって動画を見てみると、初耳な料理ではあるものの非常に簡単に出来る料理だったのでやってみることに!

ポキ(ポケ)とはあちらの言葉で切り身といった意味があるそうで、生の魚を使った料理なんだそうです。使う魚の種類によっても様々なんだそうですが、今回はこちらの動画で使っていた通りのサーモンを使って作ることに。

欲張ってマグロのたたきも一緒に買ってきてしまいましたw
もうこの二つの食材だけで美味しいのは間違いないので楽しみです。

生魚の他には、玉ねぎのみじん切りとアボガドを投入します。非常にシンプルで、これらを下準備した後に大事な味付けである調味料と混ぜて白いご飯にかけて食べます。

火を使う事もなく、その場ですぐに出来てしまうのがポキ丼の魅力ですね。

しかしここでアクシデント発生。アボガドを繰りぬこうとしたのですが…中の身が固い!

スプーンでこれまでは簡単に繰りぬけたというのに、今日買ってきたアボガドはカチカチすぎてスプーンで全然繰りぬけない…ちょっと焦ってしまいましたが、その場でアボガドを柔らかくする方法をすぐに調べたらレンジでチンするというものがあったので、すぐに実践。完全に柔らかくはなりませんでしたが、やる前よりはだいぶマシになりました…w

どうやら熟しきれていなかったアボガドだったようで、またひとつ経験値があがりました!
しかし、そこで時間を喰ってしまったため玉ねぎを切っている余裕が無くなってしまった…なので、玉ねぎを入れたかったのですが今回は無しとなりました。その代わり、きゅうりがあったのでちょっと添えてみました。

そんな失敗はあったものの、素材の味が良かったのと動画通りに作った調味料の味が抜群に良かったので非常に美味しいポキ丼に!

たまにはお手軽で美味しい海鮮丼を食べたいと思った時は、是非こちらのレシピをお試しください!
アボガドの固さには注意ですw


至高のガーリックシュリンプ

2品目は、「至高のガーリックシュリンプ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!



料理研究家リュウジのバズレシピ
さんの投稿レシピになります!

私が今回ハワイ料理に挑戦してみようと思ったきっかけだったのが、こちらの動画でした。

ガーリックシュリンプなんてそんなに食べる機会もありませんでしたし、何より作り方が未知の料理は簡単に出来るかどうかわかりませんでしたが、リュウジ氏のこちらのレシピによって結構出来そうな気がしたんです!

冷凍じゃない生の海老(今回使ったのはブラックタイガー)を始めて調理する機会も出来たので、是非ともやってみようと思いました!

海老の下処理は色々初めてだったので、何回も動画での説明や手順を頭に叩き込んでから少しずつやってみることに。足と殻を手で剝いてからは、背中にある内臓(背ワタ)を取る作業に。海老って背中に内蔵があるんですねぇ。

包丁で縦に少しずつ切り込みを入れていくと背ワタが綺麗に取れるとのことでしたが、初めはうまく包丁につかずに結局指でほじくり返して取ったりしましたが、後半は綺麗に取ることが出来て少しですがやり方のコツがわかってきましたw

あとは片栗粉などでしっかり身と混ぜ合わせて、油多めのフライパンにニンニクを入れたあとに弱火でゆっくり火を通していきます。

この時、ちょっと油を入れすぎたのか…出来上がりが非常に油っこくなってしまったのですが分量が多すぎたか、こういうものなのかがよくわかりませんでしたw

海老自体はぷりぷりで美味しかったですが、火も若干通しすぎたかな?
動画内では全体的に色が赤みを帯びたらすぐに火を消すとあったので、やや火を入れすぎたかもしれませんが食感はそこまでは悪くなかったです。油っこいのがちょっとだけマイナスポイントでしたね。

初めての手順が多かったので戸惑いつつも、なんとか完成にこぎつけられたので良かったですw
油が多くて両親にはやや身体によろしくなかったかな…
次作ることがあればもっと油を減らして、火もそんなに長く通さないように気をつけたいと思います。


キャベツのレーズンサラダ

3品目は、「キャベツのレーズンサラダ」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!


DAI SAKUGAWAの動画チャンネルさんの投稿レシピになります!

ハワイアンなサラダというのを探してはみたものの、ハワイっぽいサラダってなんだろうと思っていたら見つけたこちらのそれっぽいサラダレシピですw

ハワイとは関係のないサラダではありますが、実際に作ったことのないタイプのサラダだったのでこちらを前菜として参考にさせていただきました!

ちょうど家にはキャベツと人参があり、そして賞味期限がギリギリで中途半端に残ってしまっていたレーズンが。これを丁度都合よく使えるレシピでもあったので個人的にはタイミングばっちりでした。

キャベツと人参を千切りにしてから、一度沸騰させたお湯に入れて火を通してからサッと冷水で戻す。あとはオリーブオイルなどで作ったドレッシングとレーズンを混ぜたら完成。

味付け的にも日本のサラダというよりは海外のサラダっぽくなったので、今回のメニューとしては合っていました!
ドレッシングとレーズンが結構合うのでびっくり。美味しく出来ました。


次の更新は6/13の夜を予定しております。
※あくまで予定ですので、変わる可能性もあります

それでは本日もお粗末様でした!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。

COMMENT