皆さんは、ご両親にサプライズをしたことはありますでしょうか?
先月は母の日が、そして次の日曜は父の日がありますが私は毎年感謝の気持ちを込めて贈り物をしたり料理を作ったりしています。毎年のことなのでもうサプライズという感じではないですが、恒例行事です。
基本的にはしてもらって悪い気はしないサプライズ。しかし今回ご紹介するツイート内容では、ツイート主さんが幼い頃に行ったサプライズがとんでもない結果になっていったというお話です。
いったい何をサプライズしたというのでしょうか!?
小学校1年生の時、遠足が嬉しくてワクワクして親にサプライズで教えてあげたらきっと喜ぶだろうと思って前日の夜に
「じつは〜……明日は遠足でーす!」
って発表したらしばき回された事がある。
※ツイート元より引用
↓
●男子あるある……
そっかぁ、親目線だと『なんで早よ言わん❕❕』だけど
子供目線だと『サプライズの共有』なのかぁ。
目から鱗です🤣
(でも自分は息子たちに『早めに言わないと準備ができん』と呪いの様に言い続けましたが😁
●先日、似たような事やられました💧
朝ご飯時に、今日は体育祭と言われた
血の気が引きました
コロナ下なので、親の出席はなし、弁当なしだったので直ぐにほっとしましたが、
朝、言うな……
●確かに切れる❕❕
私がやられたのは、突然友達が5〜7人押しかけて来て「今日はお誕生日呼んでもらってありがとう。お誕生日おめでとうハートのビックリマーク」とプレゼントを渡されたのに、聞いてねぇ❕❕本人いねぇ❕❕
慌ててニッコリ遊んでいてねと、ケーキを買いに走り(人数多いから7000円したぞ❕❕)
皆んな帰った後に(# ゚Д゚)
●サプライズで教えてあげるね💗がほっこりします😊
私の場合はただぼーっとしている子供でよく叱られてましたが、
1番が調理実習の食材でした。
グループで分担して持参するので 私が忘れると皆に迷惑がかかる上、
翌日の一時間目と言う間の悪さに
烈火のごとく怒られ
しばき回されました。
●前日夜10時過ぎに明日からプール開きと言われた経験が蘇る…。
水着帽子水中メガネは大丈夫でしたが、バッグが駄目になっていて、急遽24時間開いていた書店に駆け込み、付録バッグで事なきを得ました。
プール開きが近いので、【バッグ困ったら付録バッグ】は覚えておいて損ないです。
●あるある(笑)私も寝る前に明日、お弁当要るし…なんて言われても、おかず全部食べたやん!何故、夕飯前に言わん(# ゚Д゚)💨と切れた所です。冷食しか無いからな?文句言うなよ(# ゚Д゚)ってなる(笑)
●サプライズをして親を喜ばせてあげようとする姿勢が素敵です!小学生の時なんてすぐにでも言いたいのに、我慢できたなんてすごいです!失敗を今でも忘れていないなんて、素晴らしいと思います!
●小1娘を持つ父親ですが、それをされた時に正気を保てる自信がありません。
幸い、サプライズとは無縁な「知ったことはすぐにしゃべりたい性格」なのと、学校から行事の話はメールが来るのとで、ある程度は安心していられますです。
●うちの子は、明日体育で縄跳使うの忘れててお店閉まる30分前に言われた事あります🤣これだけでも、焦りました💦明日、遠足でーすて言われたらお弁当やら、用意できなかったら、私なら明日は休みな!て切れます🤣
●私は高校の家庭訪問(高校でもあったんです)のとき親に言ってなくて(単に忘れてただけですが)、母親外出中、父親は仕事休みで家でゴロゴロ、私も帰宅してない、ってときに先生が家に来て父親としばらく話をして帰っていき、先生には面白かったと言われましたが、母にはしこたま怒られました。
●そのパターンで、早朝バイトしてるコンビニに同級生のお母さんが慌ててオカズになるもの買いに来て(7時)どしたの?って聞いて😱ってなったことある…です。ほんまなんのサプライズ?!
プリント持って帰らない小1の恐ろしさ…
(夫が見送り担当でした)
●小学三年生辺りまではこれめっちゃやりますねwww
しかも長男だったので親は全く子供の書く書類とか遠足とか知らなく毎度毎度怒られてました。
●多分お知らせ系はやったことないけどそれやられたら我が子ながらてめぇ!って怒り湧きそう。
作業全部終わったら子供が寝ていて叱れなさそうだ··全てのお母さんお疲れ様だ。
お知らせは大丈夫でも明日提出の宿題とかプリント渡すの忘れて怒られる系の女子でした_(:3」∠)_
●それはアウトですね🤣レジャーシート子供用ってどっかにやっちゃうし家族用だとデカイし🤣色々カメラマンに写されて…
親からしたら、参観の時に写真が廊下に貼られて注文だから、他の親にも見られて、ヒソヒソ笑われたらもう辛すぎる😭
うちの息子は社会見学でまさかの前夜告知あったな…
●昼休みにTELきて「あと20分で授業参観始まるんだけど・・」と言われた事ならあります。
全国の親御さんの苦労が伺えるw
子供のときは連絡事項にそこまで重要性だとか深く考えてないですからね…直前に言われても親は一気に顔が真っ青です😨
私は小さいときはかなり真面目だったのでプリントやら連絡ものはすぐに帰って親に渡すようにしてたので、ウチの親はあまりそういう経験はなかったと思いますw
でも、一回工作の授業で空き缶や空き瓶を持ってくるのを完全に忘れて、授業開始で泣きわめいてたら皆が少しずつ分けてくれていい作品が出来たというエピソードならありましたw
親に迷惑はかけず、自分だけで痛い目を見たからまだいい方かもですねw
子供のときだけでなく、大人になっても大事なことはちゃんと伝えるべき相手に伝えないといけませんね!
私も仕事で言い忘れることがあるので注意せねばw