Twitter

コロナ禍で学んだ、今後も続けていきたい生活スタイル

コロナ禍での生活も一年以上が経過し、すっかり定着してきました。

外出時にはマスク、アルコール消毒、3密を避けるといった日常でのルールから、仕事におけるテレワークといったコロナ禍ならではの変化がたくさん。

しかし、コロナが完全に収束したらこれらの生活スタイルはどうなってしまうのでしょうか。完全に元に戻るとなれば、マスクをしなければいけない煩わしさはなくなります。しかし、コロナ禍となったからこそよくなったことも少なくありません。

今回はそんなコロナ禍における生活スタイルのお話です。



ワクチンが普及し以前の生活様式が戻ってきても、そのまま続けていきたいコロナ禍下スタイルもありますよね。「体調不良は休むのが当然」「会議は時短でリモート可」「手洗い励行」「種々のデジタル化」とか。わざわざ以前に戻す必要はないような。

※ツイート元より引用

●仰る通り。あと在宅勤務も。
 通勤がないだけで全然楽さが違う。

●個人的にも、コロナの前の時代がそこまで恋しいかと言われたら、ワクチンなどでコロナ禍収束したらしたで次の「新しい生活」に進んでいきたいな、というのが本音であります。

●どれだけ無用な会議があったのかもバレたようなコロナ様式でしたな

●Googleマップに我が家のお墓8基がバッチリ写ってるのでリモートでお墓詣りしてます(笑)

●個人的には是非『手洗い敢行の徹底』は、これからも継続して欲しいですね。
 実際コロナ禍の中、手洗い徹底のお陰で
 毎年猛威を振るってた、インフルエンザの罹患率は激減してますから…

●仕事はリモートで効率的に、遊びは直接大人数で

●いろいろ効率化、合理化されたものはそのままでいいですよね😊👍

●「無駄な飲み会は開かない」も追加お願いします

●地方在住だとセミナーとかユーザー会がオンラインになったことで交通費と都会まで出て行く時間が無くなって楽になったなー…と。

●マスクもしていきたいです!ヒゲ剃ってなくても隠せるのは便利すぎるw

●レストランはデリバリーも力入れる

●パーテーション、ソーシャルディスタンス、設備の消毒も正直継続されて欲しいのだ…
 お外が快適になる…

●色々と露になったなあ。あと、ここから会社やそのお偉いさんがどう舵取りを行うかが問われることになるのかね。

●これは本当に「それな」案件。「体調不良を無理した自慢」は消滅して欲しい。

●今まで変えられなかった環境をコロナが変えてくれたという皮肉



完全に戻す必要性は無い!

確かに不便な面がある反面、便利になったこともたくさん出てきた現在の生活スタイル。特に仕事に関しては通勤や会議といったところが大きく変わったので、リモートワークに慣れてしまうと戻りたいと思わなくなりそうですね。

この世の中で気づけたことも多いからこそ、収束していったその時は無理に戻さずにいけたら良いですね。

COMMENT