こんばんは、ドンディーです。
「動画で料理を作ろう」の記事になります。
連日雨ばかりで嫌になってしまいますね!休みの日に限って雨が多いですからちょっと出かけるのにも躊躇してしまいます。
この前ふとテレビで、美味しいかた焼きそばのお店のレポートをやっていたのを見たんです。それがとても美味しそうでしてね…
ふと同時に、最近かた焼きそばって食べていないなぁと思いました。そして、思いついたのです!食べていないなら、自分で作ればいいのだと!
そんなわけで、今回はかた焼きそばを作ってみたの巻です!
↓↓↓ 今回作ったのは、こちら! ↓↓↓

●カリカリあんかけかた焼きそば
●王将風 中華スープ(チータン)
以上の2品です!
それではご紹介していきたいと思います!
カリカリあんかけかた焼きそば
1品目は、「カリカリあんかけかた焼きそば」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
みきママChannelさんの投稿レシピになります!
冒頭からテンション飛ばしている、元気なみきママさんの料理動画レシピチャンネルです。さすがママさんというだけあって、数々の幅広いジャンルの料理レシピが投稿されています。
本格的な料理から、デザートや飲み物まで実に種類もたくさんあるので今後も是非参考にさせていただこうと思いました!
なによりみきママさんのキャラが明るくて良いです😁
そして今回参考にさせていただいたこちらのレシピですが、なんとかた焼きそばなのですが厳密にはかた焼きそばではありません。かた焼きそば『風』のレシピになります!
かた焼きそばを作るとしたら、当然駄菓子のベビースターらーめんみたいなパリパリの堅い麺を使って調理すると考えるのが普通なんじゃないかと思うのですが、こちらのレシピは普通の焼きそば麺を使ったかた焼きそばレシピなのです!
その調理方法は、袋から一気に出した焼きそば麺をいったんほぐし、フライパンに一度均一に敷いてから火をかけ、油を後から足して焼き目をつけていきます。これを5分ずつ両面に行うと、両面に焼き色がついて非常にカリカリとした麺になります。当然中まではカリカリしませんが、外側はしっかり堅い麺のような食感になります。
一度皿に麺を移してから、その後具沢山のあんを作っていきます。私はちょっと片栗粉の残りが少なかったせいか、あんをトロトロに仕切ることが出来なかったのがちょっと心残り。完成したあんを先ほど焼いたかた焼きそば風麺にかけて、出来上がり。
あんはあまりトロトロには出来ませんでしたが、表面パリパリ・中身は柔らかい焼きそば麺と二つの食感を同時に楽しめてしまうという、普通のかた焼きそばとは違った面白い料理でした!
こういう『風』料理の発想って面白いですね!

王将風 中華スープ(チータン)
2品目は、「王将風 中華スープ(チータン)」です!
今回参考にしたのは以下の動画です!
けんまさきっちんさんの投稿レシピになります!
有名なチェーン店である餃子の王将の元店員だったという方が提供するレシピチャンネルから、今回はスープを参考にさせていただきました。
かた焼きそばを作るのですから、付け合わせも何か中華風のものがいいなと思ってスープを探していたところこちらの動画を発見。
中華スープ自体は何度か作ったことがありましたが、王将風とのことで目を惹いたので今回はこれに挑戦してみることに。
王将風と言われているので何か他の中華スープとは違うところがあるのかと思ったのですが、意外にシンプルな構成。過去見たのと違ったのは、創味シャンタンを加えたあとの段階で生姜を入れるという点でしょうか。あとは卵を2回に分けてふわふわに仕上げるといった、卵スープでのテクニックもしっかりあったので簡単かつ本格的な内容となっておりました。
私は家に乾燥ほうれん草というものが冷蔵庫に放置されているのを発見し、賞味期限がやや過ぎていたのでこれは使ってしまおうと思い、それを水で戻したあとに最後こちらをスープの中に投入しました。ワカメを少し入れてみようとも思ったのですが、代わりになるものが見つかって良かったです。
動画内では非常にシンプルに卵だけで作っているので、炒飯などの付け合わせにもピッタリです。ごまなどを入れても美味しくなりそうですね。
5分ほどで出来てしまう時短料理でもあり、料理初心者の方でもおススメの一品です!

次の更新は6/26の夜を予定しております。
※あくまで予定ですので、変わる可能性もあります
それでは本日もお粗末様でした!
以上、「ドンディーの動画で料理を作ろう」でした。