くも膜下出血とは、脳を覆う膜の内側にある層と中心にある層の部分が出血し激しい頭痛などの症状を引き起こしたのちに意識を失ったり、何かしらの障害を起こしてしまう脳卒中のひとつ。
とても恐ろしい病気で、現代病のひとつでもあるくも膜下出血は自分の記憶にも影響を及ぼすことがあり、今回のツイート主さんの母親もその症状から自分のことや周りのことがわからなくなってしまったと言います。
家族にとってもつらいこちらの病気ですが、なんと奇跡が起きたのです。あるものの影響で、それまで記憶が定かでなかったツイート主さんの母親の記憶が戻ったというのです。
いったい何がここまで回復へと導いてくれたのでしょうか。
それは、とても意外なものでした。
クモ膜下で倒れた母は自分の事すら分からなかった。
私に「あんたのお母さんは?」と尋ねる母。
雑誌の表紙のSMAPを見て、突然「あ…中居君や…」
そしていきなりの復活
6年前、突然母を正気にさせたのは母の推しでした。
推しの力ってハンパない。
※ツイート元より引用
↓
●そんなことがあるんですね。私の孫 6/29で14歳になったばかりですが脳動静脈奇形で倒れ半年になりますが明日退院します。まだ言葉があまりでず右手が余り動きません。どうにか歩ける様にはなりました。孫にとっての推しが何なのか探し、諦めず応援していきたいと思います。
●どれほど恐ろしい病か察します!
この話…
中居ちゃんにしてみたら
喜ぶんじゃないかな、きっと…😌💗
●主人が心筋梗塞で倒れてしまい、自分のことも家族のことも分からなくなってしまっていた時に、TVに映るキムタクを観て「あ、オレ、この人のこと知ってる…」からの突然の復活。
キムタクは私の永遠のライバルです
FF外から失礼しました
●私の母も同じ病気になり反応無くて 『治るのかな?』と毎日恐る恐る、お見舞いに行ってましたが。。。! ある時たまたまテレビを観せたら母の好きな漫才がついていて、その時母はしゃべれなかったけど、漫才を観て笑っていたんです。そこから少しずつ回復しましたね🍀
●なるほど…何かそういった脳に刺激を与えることが大事なんでしょうね。うちの実家の母親もカラオケ行けんからここは何か家でやれるような環境作ってやるべきか🤔
●ww😄
本当推しの力って凄いですよね😅
意地悪な性格だった、認知症の祖母(今は施設がお家)も、昔からタカアンドトシさんのトシさん推しで、最後の最後まで記憶に残ってたの、トシさんでしたよ😅
認知症になっても「こいつ良い男だなぁ😍確か、息子2人のお父さんだよなぁーガッカリ😫」って言ってましたよ
●人って中高生頃の記憶が人生で一番残るらしいですね😁
完全な認知症のお年寄りにその人の14~18歳当時の流行りの音楽等聴かせるとハッキリ覚えてるみたいな実験をしてるのを前に何かで見ました👍
実際うちの祖母もー孫も解らないレベルですが自分が若かった時の事はしっかりと語れます
●私がくも膜下出血で倒れた時、両親はもとの生活はできないだろうといわれたそうです。私は言葉も発せなかったけど、手術し1週間後には発声できるようになり「みんなと修学旅行にいきたい」気力で1ヶ月で退院した中3の春。お母様も推しに力をもらっているんですね💗
●はじめまして。メチャクチャ共感しました❗
私の母も熱烈なSMAPファンでした(特に剛くん)
長年寝たきりでしたけど、SMAPの番組をいつも楽しみにしていて、SMAPのおかげでキラキラした時間を過ごせていました✨
ちなみに私はお母様と同じく中居くん推しです☺
●!?そんなことが……
なにはともあれお母様がご無事で何よりです。
自分もいざと言う時に備えて胸ポケットに推しの写真を忍ばせときます。
●素敵なエピソードですね☺
会った事がない人でも、精神的な支柱になってくれる存在。
そう考えると、タレントさんのお仕事はたくさんの人に力を与えているのかもしれませんね。
●わたしが、もしボケたら煉獄さんのグッズ見せてくれるように、息子に頼んでおこう😁
ワンチャン復活するかも🤣
●凄い!好きの力って凄いんだな。きっかけは何であれ良かった!!
●お気に入りの岸くんの写真を飾っておいて、私が再破裂したらそれを病院に持ってきて欲しいと伝えておきます。
マジで!
●まさに愛💕の力ですね。
何はともあれ、良かったです。
推しへの愛は医療を超える!
好きなアイドルだとか芸能人だとか、自分が大きな好意を向けている存在があるというのは自分にとってもかなり大きいことなんですよね。
それだけ好きだったものなら、記憶が曖昧だろうと思い出すキッカケにはなってくれるということなんでしょう!
結構それで救われたという方のエピソードがたくさん集まっていたので、驚きました。
別に人でなくてもいいですよね。自分が一番大好きなもの、それを持っているならば自分が何かあったときに思い出させてくれるかもしれません!
好きなものがあるって、素晴らしいことですね!
私もハマっているものは常に持ち続けたいなって思いました!