Twitter

業界が違えばこんなに違うのか!? 水回りでの女性社員の行動の違いに驚愕!

仕事も夜遅くまでだったり、泊まり込みをせざるを得ない業種であれば会社内で寝泊まりをしたりといったお話は一部の業界ではよく聞きます。

そういった際、ご飯はまだ買ってきたり一度外に食べに行くことはあってもお風呂はどうしているでしょうか。そんな余裕すらない状況であれば仕方なさそうですが、どうしても会社内で洗いたいと思った時は・・・?
今回はそんなお話です。

あるツイート主さんが、商社系の会社とIT系の会社で見たという女性社員の行動の違いに驚いたと呟かれてしました。



商社系の会社で事務やってた頃、17時になると女子トイレの洗面台はメイク直しやヘアセットに勤しむ女性でごった返していたが、IT系に転職したらそんな光景はどこにもなく、朝方給湯室で髪洗う女性がいたりして、これは同じ世界線なのか……と思ったり思わなかったり。

※ツイート元より引用

●外資系金融では、クレンジングをしてコンタクトを外して残業に備える女子が続出します。。。

●ITじゃないですが元社畜です。トイレの手洗いで髪の毛と腕を洗って、ハンドドライヤーで乾かしてました笑 手洗いで洗えないとこは赤ちゃん用のお尻拭きで拭いて、机の引き出しに服をストックして、謎の着回し力を発揮…
 今は普通の働き方ですが、懐かしくてついコメントしちゃいました。

●綺麗な部屋が社長室しか無かったから社長室で寝てた思い出

●ゲームの会社にいました。
 泊まり込みが続いて数日洗えず、ついに給湯室で洗ってしまって、次の日「髪を洗わないでください」と貼り紙をされたという話。

●IT系だと、近くにネカフェがあると出勤時間にそこからぞろぞろと出勤する人も結構いるという話が。中でも快活クラブが人気らしい。

●あー、会社の床で寝て、掃除のおばちゃんの物音で起きて、クライアントからもらったサンプル品でクレンジングしてたの思い出しました😅

●商社系はそのまま狩猟か釣りに出かけるって事で良いのか?

●髪洗うだけマジじゃね。サーバ室で昼まで寝てたのおったぞ。

●弊社は21時頃になると机の下からお風呂セットを出してきて皆さん銭湯に行かれてました

●分かりすぎたのでFF外から失礼します🙇洗面所より給湯室の人気が高いですよね。洗顔フォームとか置いてありました笑

●印刷会社だと仮眠所と風呂があって泊まることが前提になっているのが怖い。

●その頃野戦部隊の女性自衛官は携帯シャベルを持って
 花を摘みに出かけていたのだ。

●もう一層のことシャワー室とか作っちゃえばいいんじゃないすかね笑笑

●男子トイレも同じような物です

●色んな意味でブラック企業は男女平等



世の女性社員の皆さんの苦労が伺える・・・

そりゃ仕事だろうとある程度の身だしなみはしっかりしておきたいですよね…
残業に突入するときや、遅くなったときに洗面所やら給湯器やらを利用しているという方は少なくなさそうです。

しかし、別の声では予めシャワー室などが用意してあるというところは逆にそこまで居残りすることが多いかもしれないという恐怖もあったり…。

会社周りに宿泊施設や銭湯などがあればまだマシに思えますが、やはり仕事状況だとかその辺でそこに寄る余裕も変わってきてしまうのでしょう。

私は泊まりこみの仕事経験はないものの、一度大きなミスが社内で発覚したときに朝の4時まで仕事をして一度帰宅し、すぐそのあと8時に出社したことがありましたがそのレベルなら泊っても変わりはなかったですね…でも家のシャワーとベッドで少しでも休みたかったんですよね…

毎日遅くまで働いている皆さんは本当にお疲れ様です。

COMMENT