Twitter

疲れてなにもしたくない時、元気が有り余っている時。どちらの時でもやってしまう癖とは?

疲れているときでも元気なときでも見てしまうもの。それはスマホです。

LINEなどのSNSを見たりネットサーフィンしたり、ゲームなどのアプリを開いたりと私も通勤で必ず触ってしまいます。

そんな中でも、Twitterは私も記事にしているくらいですから日々個人的な趣味だったりネタを探していたりと朝から晩まで自分が元気でも疲れていても見てしまっていますw

そんなTwitterを見ることに関しての真理を呟かれた方がいましたので、抜粋させていただきましたw



https://twitter.com/km170/status/1417138956433444866

「何もしたくない虚無」と「パワーが溢れて気力充実」の間に膨大な「twitter見るくらいの元気はある」ゾーンがあるせいでtwitterに全てを吸われがち。

※ツイート元より引用

●めちゃくちゃ分かります!
 #ツイ廃

●何もしたくない虚無
 壁=壁
 twitter 見 る く ら い の 元 気 は あ る
 壁=壁
 パワーが溢れて気力充実

●Twitterはうつ病でも見れるので、Twitterは虚無と同じです(経験談)

●虚無2:中間8:やる気0くらいの配分ですね!

●無性についったに居着いているときとそうでないときがある。

●世代や人によってはTVやyoutubeの流し見が相当しますね。
 気がつくと本一冊読了や、円盤でがっつり映画鑑賞が可能な時間が無駄に消えている。

●わかりみがふかみざわ…。

●分かり過ぎます…😂
 LINEやメッセを止めてる時にTwitterやってるのバレるかなって
 気まずい事もあるんだけど、Twitterはやりたい…でも他は何も出来ない…って時が多々あります

●基本的にそれ😇

●今まさにこれ(笑)
 虚無なんだけど、Twitter見る元気は残ってる。でも、風呂に入って髪を乾かす気力がない😱

●すごいわかる。本読む暇はないのにTwitterやる暇はある。おかげで積ん読本が溜まる一方。

●あぁ今まさにこれ。
 Twitterに吸われた時間を集めたら小旅行できるくらい吸われてる…

●虚無の彼方に飲み込まれ…
 いつしかその空間そのものに世界が生まれ、天と地が逆転し、快楽と自己肯定感が渦を巻き、そして日常を侵食するのだ…

●そして気がつくと1日が終わっている…

●良い子はツイッターの使用時間を決めてしっかりと守りましょう。



Twitterは別腹w

確かにどれだけ仕事で疲れていても、帰宅途中でTwitterを見ている自分がいることにこちらのツイートを見てはっと気が付きましたw

極限まで疲れていたら流石にTwitterを見ていることすら出来そうにはないものの、それ以外のラインだったらいつでも見てしまっている自分がいる…もちろんこれは人によるんですけども!

色々なツイートを見ているのはとても楽しいのですが、ちょっと時間を費やしすぎているかも・・・と思ったら。思い切って絶つ時間を作るのも必要かもしれませんね!

COMMENT