Twitter

家を出るとき、何度も鍵や水道を確認してしまう人は必見!その心配を解消する簡単な方法とは??

家を留守にするときにふと思い出す不安。

「ドアの鍵締めたっけ?」
「エアコンの電源切ったっけ?」
「ガスの元栓閉めたっけ?」

などなど、ちゃんと家を出る前に確認しておきたいことって色々ありますよね。思い出して焦って戻って確認してしまう方もいらっしゃると思います。

もちろん本当に閉め忘れていたりして、泥棒に入られたり火事の元となったりしたら大変ですから思い出すだけでもいいとは思うのですが、毎回家を出るときにそうなってしまうのは苦労が絶えません。ましてや旅行などの長期で不在にする時なんかはなおさらです。

そんな家を出たあとに確認できる、おススメの方法を呟かれた方がいました。心配性な方は是非参考にしてみてください。



不安症で長い外出の朝は鍵とか水道とか何度も確認しちゃうんですが、Twitterで「写真を撮ればOK」と教えていただき、写真を撮ったら、撮る行為自体で不安が解消するようで、出先で不安になることが激減しました。
連休前で不安な方、写真撮るのオススメです!
受け売りですが!
Twitterありがとう!

※ツイート元より引用

●これは目から鱗なライフハックありがとうございます!これが嫌で旅行は苦手だったのですが、解消できそうです!

●わたしは毎日部屋の施錠と猫のためのエアコン設定、会社のビルの施錠、エアコンのOFF確認で、iCloud写真がいっぱいに。都度消せばいいのですが、放置しがちです。

●指差称呼ならよくやるが

●えぇえ!とても良いアイディアですね!!!歳のせいか最近確認したかどうかも忘れちゃうので。👍

●凄い!私も不安になってしまうのでしれて良かったです!ありがとうございます!

●戸締り症候群だね。僕もたま〜〜〜に発症します。
 その時は指差し確認で乗り切るニャ。

●わたし、家中を動画でうつしながら確認してまわります。
 チェックし忘れたところも動画だと映り込んでる事が多い。
 それはもう現場猫のように
 「ベランダ鍵!ヨシ!ガスの元栓!ヨシ!家の鍵!ヨシ!」と声に出して撮るのがポイント!

●たしかに、、!!!そりゃそうだけど何故かやって来なかった、、ありがとうございます

●うちの小学生も日曜の夜~月曜朝は何度も持ち物確認してしまうけどこの方法でかなり楽になった。この所作を学校のタブレットで出来るともっと精神的負担が軽くなるのになあ。

●私も不安症で
 店のポットのコンセント抜いた記憶なくて
 夜中の2時に店にダッシュで向かいました
 無事抜いてたけどそれ以来写真撮るようにしたら不安解消された。

●受験の時受験番号と名前書いたか気になっちゃうから写真撮りたい

●これだ!!(ノ*°▽°)ノ なるほどありがとうございます
 旅行の時とか不安で3回家に戻った事あるんよね… (戸締りガス水道電気等キリがない)

●私もそうで鍵かけたか、一度戻って確認することもたまにある…お出掛けのとき。

●最近ならもうパソコンのWebカメラで監視も簡単にできるな

●代替行為で解消できるのはよい



携帯電話の写真機能の思わぬ使い道!

確かにこれであれば癖にしていけば自分がしっかり戸締りなどをしたことを確認できますし、いつでも証拠になるのでいいですね!

私はそういった使い方はしていないのですが、乗っている車のナンバーだとか家に置いてある証明書類を出先でも確認できるように撮影しておいたりはしています。スマホをどこかに忘れてしまった時、ロックを解除されたらまずいですが・・・😱

単に記念になるといった使い方だけでなく、写真を撮る行為がこういった日常でも使えるのはいいですね。誰でも手軽にカメラで撮影することが簡単ではなかった時代には考えられない新たな知恵ですね!

留守中のペットなどの様子を見たいときに使える、スマホと連動して使えるWEBカメラなども便利ですね。状況に応じて購入を検討するのもアリです。

COMMENT