アイドルやアーティストなど、ファンがつく人たちはたくさんいますが、それが長きに渡って活動している人たちであればその分初期からのファンと新規のファンで分かれたりしますね。
ファンが増えることは運営側にとっては大きなメリットですし、有名になった証拠。好きでいてくれるファンが多ければ多いほどモチベーションも上がるでしょうし、ライブなどの動員人口数も広がることから東京ドームなどの大舞台に上りつめることも出来ますね。
しかし、そんなファンの中でも新旧では触れている時間も違いますから、温度差だったりファンの間の中のお決まりなどに詳しくなかったりするとそこでトラブルがあったりする事例もあります。
そんなファン層についてのツイートが話題です。
古くからのファンが新しいファンを受け入れないって業界にとっては最悪。どの業界もファンの母数増やして露出と売り上げを伸ばさないと発展しないのでいずれ滅びる。業界が好きで支えたいならご新規さんが沼にハマるまで誘導するのがファンの鏡。にわかは消えろ的な事を言うファン層は邪魔でしかない。
※ツイート元より引用
↓
●本当に応援してるなら、ファンが増えることは良いことと思えるはずで、そう思えないのは応援じゃなく、依存してるだけ。新しいファンは自分の応援してる人の魅力が伝わってるのだから喜ぶ以外の選択肢はないはず。
●『誰もが最初はにわか』という方もいらっしゃるが
デビュー時からファンの場合 『にわか』の期間は存在しないと思うんだよね〜
●本当のファンではありませんね。人を見下し、悦に入る。凄く幼稚です。本当に好きならば、その方のファンが増えるのは喜ばしいことなはず。それを許さないのは、独りよがりな独占欲の塊です。どちらにせよ、本人からも、他のファンの方からも、煙たがられる存在です。自分だけが大事は、好まれません。
●『にわか』は “新しい”か“古い”かではなく
『にわか知識』のことだと思ってるので
“年数”が古参なだけ…の主張はよろしくないよね
“年数”が“新しく”ても
知識豊富な方が“沼ってる”方かと
●格ゲー界で起きたと言われてる現象ですね!
将棋・囲碁業界は、その問題を解決しようと昔から協会が苦心してる印象です
ドラクエが偉大な理由は、いまだにRPG初心者の受け皿になり続けているからだと思います
どんどん敷居が高くなって初心者を遠ざけてしまってる業界は、意外と多い気がしますね🤔
●仕事も同様で、仕事に対して妙なプライドを持っている人ほど、その仕事の”苦しさ”や”大変さ”を主張・協調したがるんですが、それをすればするほどその職業を選ぶ人は枯渇していき、それを主張する人自身の負担がさらに大きくなり、結果的に潰れていきます。
ちなみに、地方の中小企業が良い例です。
●その通りです
若い頃好きになった歌手のコンサートに行って好きなように応援してたら、「ちがーう!」「こうやって、ここで合いの手」等と高圧的に言われムカムカした事が有りました
こんな時こそ、これからはこうしてくれると助かるんだけど
って言って欲しかった💦
泥沼にハマらせて貰えなかった😭
●どの業界にも古参と新参者がいます。
古参の人が新参者を「にわか」と言いますが、古参も初めは「にわか」だったはず。そんな差別をしてるからファンが減り日本のスポーツ人口減に繋がる。みんな初めは「にわか」なんだよ。
「にわか」最高!!!!
●それに公式の禁止事項を真っ先にやるファンなんてもってのほかです
直近で言うとジャニーズファン界隈で言う推し団扇
それをライブ会場に持ち込む事を公式で禁止されているのにも関わらず
未だに持ち込んでいるのを見かけます
●五輪でもそうですが、逆ににわかが、結果を残せなかった選手をボロカスに批判したり、結果残した子にも誹謗中傷したりするからタチが悪い
アニメなんかもあると思う。話題になったから観たけどつまんねえとかボロカスに言う人
にわかから本当に好きになる人は大歓迎なんですけどね
●古参さんから見たら、新規さんのマナーが悪いなど、理由にもよるかも。
御神木ベタベタ触っちゃう外国人的な?
ただのイチャモンはアカンけど、本当に注意してるだけの事もあるれば、苦情申し立て?な事もある。
ま、言い方悪いのは、内容正しくてもダメだと思うけど。
●常連が偉そうにしてる店もシラけますよね
美味しいものを食べたいだけなのに
●お仕事でも同じようなことが言える気が…
先輩が後から入ってきた人たちに優しく出来ないとかいらん先輩風吹かすとか、あれなんなんですかねぇ?
そういう会社って結局雰囲気良くないし、そういうのってお客さんも察知すると思うんですけど…
●古いファンが新しい人を攻撃するのもなんだけど、かまいに行くのも同じかもしれないな。
管理したいんだと思う😱
●全てにおいて言える事。
“好きである気持ちや想い” を、互いに共感し合える事こそが平和への第一歩だっ!!
ファンを排除するファンは、ファンではない
ある程度長くファンの付いているアーティストやアイドルだと、定番の振り付けやコールがあったりしますが知らないのであれば教えてあげればいいだけですし、その教え方だとかですよね。誰だって強要されたら嫌な気持ちになってしまいます。
お決まりを分かっている人だけで楽しみたいという気持ちも分からなくはありませんが、だからといって新参者を排除するなどそれはアーティストやアイドルサイドが望んでいるでしょうか?自分勝手な理由でファンを管理するなんてありえません。
分からないからこそ、共に楽しもうと言う気持ちを忘れてほしくはありませんよね。同じ人を好きになってファンになっている人同士、共に楽しんでいけるように気持ちよくライブ等に参加したらと思います。中にはそういう場所で出会って仲良くなったという話もよく聞きますからね!
そういう一部の人たちのせいで衰退するなんてあってはならないことです!
ルールやモラルを守って、共に同じコンテンツを楽しみましょう!