Twitter

あずきバーがめちゃくちゃ硬いのは何故か?その疑問に対する公式の答えが面白かった!

暑い夏に食べたいアイスの中で、定番のもののひとつ『あずきバー』

昔から身近なコンビニやスーパーなどで販売されており、話題なのはその硬さ。カッチカチに凍ったかのようなあの硬さは一体どのような手順を踏まれているのか気になりますよね。

こういった素朴な疑問にも、インターネット上様々なところで公式が解答してくれるので長年の疑問が解決できたりして面白いです。

そんなあずきバーの硬さにまつわる秘密が、ついに明らかに・・・!



Q:あずきバーは何故あんなに硬いんですか?
A:柔らかくする為の乳脂肪などが入ってない上に水分と小豆の繊維ががっちり噛み合ってて仕組み的には繊維強化プラスチックと同じだからです

#食品とはなにか

※ツイート元より引用

●無添加というところに、安心感と本気度を感じますが…それ故のものでしたか

●強化プラスチック粉砕できる人間の顎って強いんですね

●日本国召喚で敵国の皇太子の歯茎にダメージを与えた日本国の最強兵器

●殺人事件で凶器はあずきバーでした。って悲しい事件になりそう。

●あずきバーを凶器に使えば溶けて無くなるから証拠が残らないのでは💡

●マスターキートンで読んだんですが、第二次世界大戦中、金属の不足から氷と木材パルプを混ぜて作るパイクリートという複合材料があって作中では雪山で濡らした新聞紙を壁に貼りつけて銃撃を防いでいました。

●歯茎が繊維強化プラスチックの強度以下だと、あずきバーに持っていかれる訳ですね。

●何でしたっけ?
 世界一硬いアイスか何かでギネスに登録されてましたよね確かw

●なんだかカナヅチ代わりになりそうだよねー

●あずきバーと冷凍バナナどっちが硬いんだろ?

●ゆっくり食えるし、めちゃくちゃ冷たくて体に悪そうな感じがないから美味しい

●今年義母の差し歯を粉砕したあずきバー様
 子供に武器(鈍器)認定されましたw

●あずきバーは繊維強化アイス
 FRI(Fiber Reinforced Ice)

●原理的には、氷山空母の構造材『パイクリート』と似てると言われてますね(*`Д´)

●こういうことか



繊維強化プラスチックアイスw

もはや他の食べ物で例えられないほど硬いなんですね・・・
氷山で活躍する空母の素材と同じもので出来ているとか正気ですかw

そんな素材で例えるなんて公式もご冗談を、と言いたいところなんですがまさかのガチ解答なんですからこれまた驚き!その例えだと美味しくなさそうなんですが、ご安心を。あくまで繊維強化プラスチックと硬さが近い!というだけですから!
改めて文にしてみてもおかしいんですけどw

そんなひとつの疑問が晴れたあずきバー。これからもその硬さと美味しさが話題となってこれからの世代にも話題となることでしょう!

COMMENT