Twitterをやる理由ってなんなんでしょうか。大半の人はそこまで考えて呟いたりしていないんじゃないかとも思いますが・・・
理由としてよく挙げられるのは、承認欲求を満たすためと言われることが多いですね。周りには言いにくくても、本音を呟くことで誰かに認めて貰ったり、共感してもらえれば嬉しいものです。
しかし、Twitterを長く続けているからこそ呟くことの理由はそうじゃないと言うのは今回のツイート主さん。一体どんな理由なのでしょうか?
ボーナスとしてのいいねやRTが伸びる楽しさはあるけど、ツイートした時点で目的の多くは達成されてしまってるというか。
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) September 8, 2021
ツイ廃気味の人には分かってもらえると思うけど、ツイートの根底にあるのが承認欲求って解釈は、私はなんかしっくりこないんですよね。ツイートする時に誰かに認めてほしいとかほとんど思ってなくて。むしろ、頭の中を言語化して公然の場に晒してスッキリしたいという、露出狂に近い感覚なんです。
ボーナスとしてのいいねやRTが伸びる楽しさはあるけど、ツイートした時点で目的の多くは達成されてしまってるというか。
※ツイート元より引用
↓
●露出狂 × 覗き魔 の相乗効果によって無限に伸びていくバベルの塔、それがTwitter。
●めちゃめちゃわかります😄
140文字という文字数制限がそうさせますよね!
承認欲求を満たすためなら Facebook や Instagram の方がツールとしてマッチする気がしますし、実際に投稿内容を見ても個人的にはそんな感じに感じられます
SNSは匿名アカウントか否かでも性質は少し変わってきそうですが💦
●(この人ってば、リアルではこんな部分は出さないんだろうな…)って部分をツイートで垣間見ると覗き魔のような気持ちになるから、winwinですね!
●精神衛生的な公衆便所ということですね、わかります(笑)
●ちょっとわかります、誰かの前の自分という、そういうのを借りないと言語化できない何かを出力してスッキリできる感じといいますか。確かにありますよね。
●普段溜め込んでばかりで言語化できない知識や感情を、文章という形でアウトプットできる数少ない大規模フォーラムなんですよね
●めちゃくちゃわかります!
頭の中、心の内を、言語化して外にだしてスッキリしたい感覚です。それがお役にたてれば嬉しい。あと、作品という意識も少しあって、書いてて楽しいのです☺
●わかります。そして普段から「(会議などで)話しながら考える」タイプではありませんか??私がそれなのですが、言語化することでまとまる考えも多いので、ツイッターは手軽に書きながら考えるプラットフォームとして貴重です。
●まさにそれですね。
強いて言えば、共感してくれる人がいると嬉しいのは確かかもしれません。
●わかります!承認欲求あるならもっと盛るし、かっこよく可愛くします!ラーメンなんかで欲求満たされるか!
●私も備忘としてのポストになっています。
見られることを前提に整形はしますけども。
承認欲求がベースだと続かないですよね…
●それそれ〜👆
ほんまそれ。
だから名前も顔も出してないし、フォロワー増やす努力もしとらん。
●なるほど〜理解できます。
発言に反応して余計なこと言わないように気をつけなくちゃ(^^;
●呼ばれました。ツイ廃気味ではなくてツイ廃です
喋るかわりに文字にする感じですね
●ですね!どちらかと言うとInstagramが承認欲求系に感じます😇
そこまで深く考えて呟いていないw
承認してもらいたい気持ちはそこまで強くないので、私もそこまで深く考えていませんでしたがバズりたいとか反応が欲しくてやっていると疲れちゃいそうなんですよね。
実際はそういうことで使っている人は少なそうな感じです。それぞれが使いたいように好きに呟けばそれでいいのではないでしょうかねw
私もゆる~く使っていくと思いますw