Twitter

オタク目線で知りたい部屋の収納術、断捨離ではない!真に知りたい内容とはこれだ!

私もオタクなので気持ちがよくわかるのですが、部屋に飾っておきたいと思うものが年を重ねるごとに増えてきてしまうので困ってしまいますw

漫画類やDVD・ブルーレイのコレクション、フィギュアにポスターにグッズ類・・・人によって飾りたいものは様々ですが、結局は飾りたいものが増えてきたらスペースも足りなくなって悩まされる日が来るのです!

私は気まぐれで飾ってあるものを、熱がすっかり冷めたなとか感じてしまったものがあったら売ったりして処分することもありますが、フィギュアに関してはちょっといい値段のするケースボックスを購入してしまったので満足ですw

そんなオタク目線で知りたい収納術なのですが、本当に知りたいのは処分することではないと謳う今回のツイート主さん。それには私も共感してしまう部分が・・!



オタクが知りたい収納術とは
「グッズはそのままにしてスペースを増やす方法」
であって
「不要なグッズを捨てたり売ったりしてスペース増やす方法」
ではない!!

正確には「不要と揶揄されるお宝を売ったり捨てたりしてスペースを確保する方法」
はうんち

※ツイート元より引用

●グッズはそのままにしてスペースを増やしつつ、床が抜ける心配をしなくて済む方法を知りたいです。

●テレビなんかでかんたん収納術!
 とかあるけどたまに『収納』ではなく『捨てて片付ける術』やってる時がある。 知りたいのは収納術であって捨てることではない
 自分は買って集めて溜め込んでコレクションして満足するタイプ。

●グッズは…
 見せる収納か
 隠して取り出しやすいか
 …どっちが多いだろう

●後半のそれは収納術じゃなくて処分術( ◜ᴗ◝)

●足らぬ足らぬは工夫が足らぬの精神でなんとか試行錯誤しているところです。
 うまいやり方ってないものか…。

●ひぐちさとこさんの「集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら
 みるみる部屋が片付きました」って本が好き
 好きなもの厳選するとか正気か…?全部好きなんだが?みたいな状態から始まるし、著者のオリジナルな工夫が詰まってて好き

●棚を増やす!自分の生活スペースは考えるな!!

●分からんでもないが、限られたスペース・資源・資金の上で考えるとどうしても手放したい時がある…

●オタクグッズ店は俺の部屋であると思い込むことで
 問題がなくなるのです。

●空間の錬金術師に空間とグッズを等価交換してくれとは頼んでない
 俺たちは知恵も空間も欲しがる強欲のグリード様だぞ?

●ほんこれ
 断捨離とか求めてないんよな
 推しを捨てられるオタクはいない

●こう収納すると、簡単で手持ちのグッズが映えてしかもいっぱい入る❕余ったスペースに新しいのお迎えしよ❕という物理の法則を無視したやつを求めている。

●実は家を建てることで解決する

●四次元ポケット実用化はよ!

●不要な物が無いヲタク



そして部屋の限界までコレクションスペースが増えていく!

物理的にどうしても無理だと結局買っても飾らずに保管してしまう、でもそれだとあんまり意味がないんですよね・・・買って満足する知り合いもいますけどw

コレクション部屋を作るなんて言っても簡単なことではありませんし、結局は何かをしまっておくか処分するかという選択を迫られてしまうものなのです。それでも飾りたいと思う気持ちもよく分かりますw

断捨離と言って同居人に勝手に捨てられたりする例も稀に見かけますが、それは本人が望んだことでは一切無いことが多いですから決して家族や親しい仲だとしてもやめましょう。人のものに勝手に手を出すことは家族であろうと犯罪ですからね。

結論、片付けずにスペースを増やすのはもう引っ越すか生活スペースを犠牲にするしかないのでは・・・💦

COMMENT