Twitter

「CoCo壱のカレーがおいしい」とつぶやく→その後のリプで思う事・・・

今回はネットでありがちな、返信に関しての呟きをご紹介します。

TwitterでCoCo壱番屋のカレーが美味しいと言う呟きをしたというツイート主さん。まぁここは普通に感想を呟いているだけですから、何もおかしいことはないんです。

それに対して、いくつかのリプが飛んできたのですが、それに対しての思う所。これに関しては私もどうなのかと思いました。



私が「ココイチおいしい」と呟いたのを聞いて「私はそう思わない」「個人差あると思います」みたいなこと言う人あり。受けとめは人それぞれだ。意見を言うのは自由だ。ただ、それ、美味しいと言うてる本人のリプで言う必要あるんかなぁ。ないよなぁ。と思いましたまる

※ツイート元より引用

●各々の主観として許容できる発言にまでネガティブな反応をする必要あるかな?と思うことがあります。
 トラブル回避の平和的な利用法としてスルースキルをオススメしたいですね。

●目にしたツイートが読み手に向かって話しかけられているように感じてしまい、自己顕示欲とともに「わたしはそう思わない」などの発言に至るのではないでしょうか
 否定的なコメントの中にはマウント取りたい気持ちも少し入っている感じもします…
 尚わたしはCoCo壱よく行きます😄エビアサリカレー!

●何でもマイナスの事は口にしない方がいいですな。
 その方が幸せになれる。
 凄く気をつけていますが、負の言葉を吐いてしまう事はあります。
 嘘と負の言葉は誰かを救う時だけ使うように心掛けています。

●「カレーって(具材の)どこ食べても同じカレーの味しかせんやん?
 だから嫌い」ってカレー食べてる横で友達に言われた事あります💧
 「じゃ、アンタが食べなきゃいいだけの話やん!」て言い返しましたが気分的にカレーが美味しくなくなった経験あります。

●嗜好品について、わざわざ否定するtweetをするのかわからんです。なんか私もアンチにいろいろいわれますが、まあそういう人はろくでもないです

●みんな大好きカレーライス、なのですが好みがみんな違ってて、ココイチ推しもいれば、スパイスカレー最高もいれば、金沢カレーがという人も、みんな好みが違いますね。
 ただ否定される覚えは確かにないです。

●誰かの訃報で悲しんでいるファンコメントの中に「知らないけど誰?」とわざわざコメントする方も同類かしらねえ。

●誰かを否定する時、直接の原因は否定元の発言ではなく、それまで色んな人から投げつけられた負の感情が受け付けきれなくなって、そのタイミングでたまたま溢れ出たモノが正体だったりします。
 もう、皆、イッパイイッパイで壊れる寸前なのかもしれません。

●はじめまして。
 いつも思うんですが知らない人にマウント取りに行く意味がわかりません。(蔑笑) どんだけリアルでさみしいんだろうかと思ってしまう。→あ、これも反論きますね。(笑)
 あと、CoCo壱食べたこと無いので良ければオススメ教えてください。
 行ってみたいです。

●「○○って良いよね」って話をしている人たちに対して、「自分はそうは思わない」っていう人がいたら「ナンダコイツ」ですよね…
 何か討論じみたことがしたくてそういうツイートをしてるわけじゃないのに

●美味しいと思って悪いのかよ、ほっとけよって話ですよね😅
 俺は美味しいと思うけど、みんなはどう思う?ってゆーツイートなら分かるけど

●仰るとおりです。「私は美味しくない」と思うのは自由ですが、それリプして良い展開望めないでしょ?望めないならリプしない方が良いですよね?と言う風に自己完結して終わり、それで良いでしょう、と私は思ってます。

●分かります。違う感想を持つのはいいけど、いちいち人の感想を否定する人の考えが分かりません。そういう時いつも思うのは「お前に話しかけてない」です。

●似た体験?カツカレーが美味かったとFBに書いたら「カツカレーってカレーでトンカツの味わからなくなりません?」みたいなこと言われたことあります。主張は理解できたとしても。。。

●うるさ~いっ、ですねw
 水を差す人っていますねぇ



わざわざ人の気持ちに水を差しにいくのは野暮

確かに意見は人それぞれ、美味しいと思う意見もあればそうでもないと思うのもそれは個々の自由です。ただ、それをわざわざ美味しいと思っている人の前で、皆が見ている前で発言する必要があるのかというのがポイントでした。

ネット上では顔が分からない同士だから出来てしまう、やりやすいとは思いますがそれを現実でその人たちは同じように美味しいと言っている人の前までわざわざ出向いて言ってしまうのでしょうか。だとしたらすごい度胸だなとは思いますが・・・同時に性格悪いなと私は感じてしまいますね。

人の意見はそれぞれ尊重すべきで、賛否両論はあれどわざわざ否定だけしにいくのはちょっと現実では付き合いをお断りしたくなりますね。空気を読めないと言いますか。

でも無意識に自分がそういった発言をしないようにも気をつけないとですね!

COMMENT