子供の頃はお金があまりなかった代わりに、自由な時間で色々な遊びをした人は多いんじゃないでしょうか。
それが大人になってからは、お金を稼ぐようになって遊びの幅が広がったもののお金のかかるものが増えてしまいがち。それが大人の特権でもあるのですが。
そんな中、ツイート主さんが友人と話していたときに出てきたお金のかからない遊びが話題です。こんな風にはしゃげる友人、大人になってもいるでしょうか。
大人になるとどんどんお金のかからない遊び方ができなくなってくるが、先日大好きな友達と話していたら「今度道徳のノート買ってどっちがサイコパス回答できるかやろう!」とか「家庭科の教科書に載ってる超基本料理を三角巾とエプロンつけて忠実に作ろう!」とかが提案されたので、まだ希望がある。
※ツイート元より引用
↓
●自分語りですが、僕は中学時代からの友人とよく100均で布切れと裁縫セットを買い、
「さぁ手術(オペ)を始めます!」と言いながら友人の家にあるぬいぐるみを繋ぎ合わせて遊んでます。
この前はミニオンを自作しました。
●大人になるとお金を使った遊び方もできる!と思ってたら、いつの間にかお金使わない遊びに付き合ってくれる友達が減ってました……
●大学時代に出会い14年の付き合いの友人は『ちょっと牧場に牛の乳搾り行かね?』と言えば家族ぐるみで付き合ってくれて、公園のブランコや滑り台やジャングルジムに一緒に突撃してくれるような最高のマブダチです。
●すごろくも楽しいですよ
マスの内容にハチャメチャなこと書いてみたりして
●凄くユニークというか面白いご友人ですね!
一緒にいて楽しそうです
●めっちゃいい!笑
大人になってから、お金をかけるほど楽しくて貴重な体験ができると錯覚しちゃってた気がする…
●金なり物がなければ知恵を絞ってたのが学生の頃で、その黄金時代に想いを馳せながらアダルトで知性溢れる遊びの考案を。
●道徳のノートに変な回答や面白い回答、私も小学時代からよくやってます。面白いですよね。
他にも子ども向けの一般常識のワークでも同じ様にやりました。
●国語の教科書の登場人物で一番サイコパスな奴を見つけるとかしょうもないお金のかからない遊びをしてたけど、楽しかったなぁ……
●真剣にバカな遊び(失礼)が出来る大人はまだ純粋な子供の頃の心が残ってるって寝言が言ってた!
●キャンプ行ってもカネかかるんだけど、四十すぎた旧友おっさん5人でキャンプいってかくれんぼと鬼ごっこしましたが、真剣に死ぬかとおもうほど疲れたので
もう、子供の遊び出来ないと痛感しました。
死者でなくてよかった。
●羨ましいです。私は一緒に鬼ごっこをしてくれるお友達が欲しいのですがなかなか….
●お金をかけずそれなりに楽しめる遊び…Twitter
●サイコパス勝負やってみたい!
●最高の友ですね
どんな遊びだよww
どうやったらそんな発想が出てくるのか不思議すぎてならないw
実に素敵なご友人をお持ちで羨ましい限りです!
これにマジレスしてしまうのはもう子供の頃のような遊び心が失われている証拠・・・たまには社会の荒波から一歩引いて、子供のようにはしゃいでみるのも悪くないかもしれませんw
案外お子さんがいる方は自然と子供の気持ちを思い出せているのかも?
サイコパスかどうかはまた別の話としてw