痛みを感じたら鎮痛剤。通勤や仕事の時などにもしものことがあったらと、持っておく方も多いのではないでしょうか。
私は昔からあまり薬に頼りすぎるなと教えられていたものですから、むやみやたらに薬を飲むことがあまりよくないのではないかと言うイメージが強かったです。実際副作用なんかもありますし、飲みすぎて体が薬ありきになってしまうのもよくないですし。
最近ではコロナワクチンの副作用に起こる発熱や痛み対策として、鎮痛剤を用意しておく方も多いでしょう。私ももうすぐ2回目のワクチンが控えていますが、1回目の時に念のため解熱鎮痛剤を購入しておきました。
しかし、看護師歴10年というツイート主さんが語るのは、鎮痛剤を実際に使うタイミングについて。あなたは鎮痛剤を飲むときは、どのタイミングでしょうか?それについての呟きが話題となっていました。
私が対応してるのは主に術後疼痛と癌性疼痛ですが、とにかく「痛み」というものは総じて感じていればいるだけ単なる損であり、お構い無く訴えて一刻も早く少しでも楽になるべき……という確信のもと念仏を唱え続けてます。
— 四 (@oishiku_naare) October 17, 2021
外科系看護師歴10年のなかで「鎮痛剤は『痛みの出始め』もしくは『痛くなる動きをする10分前』に使ってください。痛みが”消える”のはここです。ピークに達してから使っても山が少し減るだけです」ってのも念仏のように唱え続けてる。日本人痛み我慢しすぎ鎮痛剤忌避しすぎ問題は根深い……
私が対応してるのは主に術後疼痛と癌性疼痛ですが、とにかく「痛み」というものは総じて感じていればいるだけ単なる損であり、お構い無く訴えて一刻も早く少しでも楽になるべき……という確信のもと念仏を唱え続けてます。
※ツイート元より引用
↓
●ワクチン打った時、一回目は腕が痛いのを体験して、二回目は痛くなったらすぐ痛み止めを飲みました。
痛み止めって、こんなに効くんだ!!って、びっくりしました。翌日が、全然違いました。
普段、痛み止めを飲むことがないので、タイミングって大事なんだな~って思いました。
●先日事故に遭いまして、脚が痛いのでお医者さんに鎮痛剤を出して貰って飲んでいるんですが、薬が効いている時、つい動いてしまって脚を痛めてしまっている様で、痛みが無いのもいかんのかなぁ…と思ったりしております😭
●…いつもすぐ鎮痛剤飲むって言われてた
なんなら謎に怒られてた。
痛み始めに飲んで正解だったんだ✨
●そういえば前に何かで、激痛にまでなってから薬を飲んでもひどい痛みを覚えていて薬が効かないとか聞いたことありますけどそれと似てる感じですかね。
●これに気付いたの大人になってからでした~!
学生の頃の月経痛が薬飲んでも効かなかったのは、飲み初めが遅かったからだわ
●手術のあと、きつい痛み止めのお薬もらっていましたが、念のために早い目早い目に飲んでいた私は正解でした(キリッ)
日に三回まででしたのでタイミングを図る必要はありましたが😂
●怪我からの鎮痛剤多用で依存症になって更生施設へってよくアメドラで見るので影響受けてるかもです私(笑)
あと、鎮痛剤に慣れすぎると手術後の鎮痛剤の効きが悪くなるというまことしやかな話を聞いたことも😵
●私の場合ですが…ストッパ等の急な下痢止め・パブロン即溶錠・ヘモリンドなんかも、症状で始めに服用すると良く効くけど遅れると効かない…。
「どんな薬も、必要なときは躊躇わないで!」ですかね。
●いつも頭痛くなりそうなタイミングで飲んでたのは正解だったんだ…!!✨
母には痛くないのに飲むの?って心配されてたけど、私の場合は痛くなってからじゃ目眩と吐き気で起き上がれなくなるから完全に手遅れ😇
●日本人は我慢しすぎ
歩行訓練〇〇分前に〇〇使用するってプランにあげてたなぁ…(遠い目……
●仕事中だからと痛みを我慢し過ぎて盲腸で亡くなられた方知ってる…
●こいつは強敵だな…
持ってくれよ、俺の身体…!
●ホントこれ…自分もだけど、なんか最後の手段みたいに痛み止め飲む習慣が…
●痛みに耐えたい願望があるんですよね
●正しい知識を持つべきですね。
何故、正しい知識が広まらないのだろうね。
やせ我慢はよくない!
これは私も勘違いしていました。実際に痛みだして、どうしても我慢できなくなってきたら薬に頼ればいいものだと。そもそも我慢しようとするのが良くない上に、薬としても一番効き目のあるタイミングを逃しているんですね。
薬というものに対しての個々の考え方で大きく変わりそうです。昔勤めていた会社で、やたらどこか痛み出す度にロキソニン等を飲んでいたおじさんがいたのですが、我慢しようとせずに飲んでいたこと自体は間違っていなかったんですね。ほかの人が病院で処方してされたものまで貰っていたのはやりすぎだとは思いましたが・・・
必要な時に処方するのが薬ですから、無理に耐えようとせずにするのがベストなんだということですね。リプにもあった、我慢して山を超えられたらそれでいいとか薬に頼らずとも自然に治ることをどこか願っていたのかもしれません。日本人は特にその傾向が強いのでしょうか?
痛いときは素直になる!ワクチン接種のときもその考えで行こうと思いました!