マイル女王、有終の美を飾る!
こんばんは。ドンディーです。
本日は、マイルチャンピオンシップが行われました。
女王グランアレグリアのラストランということで注目を浴び、見事に最後のレースで勝利を飾った素晴らしい結末となりました。
昨年のアーモンドアイに続き、二年続けて女王が有終の美を飾って引退した秋競馬。アーモンドアイは今子供を身ごもっているらしいのですが、グランアレグリアもこの血を未来の子供へと引き継いでくれることでしょう。
それでは、本日のレースを振り返りたいと思います。

マイルチャンピオンシップ(GⅠ)― 阪神競馬場

GⅠ・マイルチャンピオンシップは、1600mのマイルで行われる秋のGⅠ競走のひとつ。京都競馬場での開催が従来ですが、工事の関係で今年も阪神競馬場での開催に。
今年の注目は何と言っても、マイル女王と称された女王グランアレグリアが現役最後のレースとして設定されたというニュースが注目。先日の天皇賞・秋では距離の問題からか3着と敗れてはしまったものの、マイルにおいては一部のレースを除いて多数の勝利を挙げている現役最強のマイル牝馬とされていました。
そんなグランアレグリアも、5歳で現役を引退することが決まったというニュースが何週か前に報道され、世間の注目はレースと同時にそちらに目が行っていたことでしょう。当然ながらその人気はダントツの指示を得ていました。
しかし、グランアレグリアに乗るC・ルメール騎手が懸念するのは今年の3歳馬の勢い。若きエース、シュネルマイスターはNHKマイルを制覇し、クラシック路線から外れてマイル重賞を突き抜ける。ほか、2年前の勝ち馬インディチャンプといった、簡単には王の座を譲らせないレベルの馬が今年もそろいました。
最終オッズ上位人気3頭は以下の馬でした。
※番号は人気順で、馬番・枠番ではありません
1⃣グランアレグリア[牝5](C・ルメール騎手)
父:ディープインパクト 母:タピッツフライ
最終単勝オッズ 1.7倍
マイル競走・スプリント競走を制覇した2刀流の脚を持つ、女王。マイル競走は特にこの馬の得意とする条件であり、マイルチャンピオンシップは2020年も制覇した過去がある。天皇賞・秋や大阪杯では2000mでの挑戦で敗れはしたが、やはり本来の適正距離はマイル。中2周というやや不安要素も残る状況ではあるが、この最後の得意舞台で有終の美を飾る!
2⃣シュネルマイスター[牡3](横山武史騎手)
父:キングマン 母:セリエンホルデ
最終単勝オッズ 4.6倍
マイル路線を走る3歳牡馬。初めてのGⅠ挑戦であったNHKマイルカップを制覇し、とてつもない3歳逸材が現れたことを世に示して見せた。安田記念では3着と敗れはしたものの古馬相手にも引けを取らない競走ぶりを改めて見せてくれた。秋競馬は上り調子の横山武史騎手とのコンビで、王の座は譲らない!
3⃣サリオス[牡4](松山弘平騎手)
父:ハーツクライ 母:サロミナ
最終単勝オッズ 9.5倍
デビューから3連勝し、勢いを見せたもののコントレイル相手にクラシックへの夢を何度も破られてしまった苦い経験を持つ。昨年の毎日王冠以降重賞に参戦するも、手の届く結果をなかなか出せずにいた。昨年のマイルチャンピオンシップ5着の雪辱を果たすため、今年もリベンジに挑戦する!
女王は不動だった!
最後の末脚がダントツで素晴らしい伸びをしたのはやはりグランアレグリアだった!
直線で逃げているホウオウアマゾンを捉えたサリオスは、徐々に伸ばしていった・・・が、外からやってきたのは絶対不動の女王、グランアレグリア!
中段やや後ろからのスタートで前に行き過ぎない動きで前の動きを見つつ、最終コーナーから直線で鞭が入ると、集大成のような大きな伸びを見せて前方の集団を外からごぼう抜き!もはやここまで加速していった女王を止められる者はおらず、そのままゴールイン!C・ルメール騎手のガッツポーズが決まった!
2着は直線に入るころまで内側の後方気味に位置取っていたシュネルマイスター。前が空いた隙にインディチャンプらの横を一気に駆け抜けてグランアレグリアを追っていくも、約1馬身差で届かず2着。しかし古馬相手にここまで奮闘しました。
そのすぐ後ろにいたのはダノンザキッド!外を走っていたところの横をグランアレグリアが一気に通過しようというタイミングで鞭が入ると、そのグランアレグリアに対抗するかのように脚を伸ばしていくダノンザキッド。結果3着に入選することが出来ました。
結果は以下の通り。
■マイルチャンピオンシップ2021(GⅠ) 結果・払戻 | netkeiba.com
https://race.netkeiba.com/race/result.html?race_id=202109050611&rf=special_pickup

ご期待通りの人気順決着!
比較的人気通りに決着がついた今年のマイルチャンピオンシップ。ダノンザキッドは5番人気ということでやや3頭絡みの馬券が少し膨れ上がりました。
女王についていったのは、今年のマイル路線を往く2頭の3歳馬だったのです。決して古馬が弱かったわけではなく、ルメール騎手が仰っていたように今年の3歳馬の勢いが凄かったということなのか!
しかしグランアレグリア、マイル女王と呼ばれるだけあって最後は非常に素晴らしい伸び脚で完勝してみせました。天皇賞・秋の出走から中2周、ローテーション的にはなかなか厳しいところもあったと思いますが、よく最後まで無事に走り切り、なおかつ勝利を挙げてくれました。
馬券的にはその辺の不安があったので、頭で流したものと相手に変えた3連単を購入していましたが、ダノンザキッドを入れていなかったぁ~!インディチャンプを3着相手に入れていたので、4着は非常に惜しかった!
シュネルマイスターは強いけれど、100%の力を出した女王にはかなわないと思っての2番手、そこはハマっていたんですけどね・・・
でもいいラストランを見られたんです、これ以上は望みますまい。


終わりに――

いやはや先週が大荒れだっただけに、それに影響されて最近はちょっと荒れ予想をし始めてしまっている私w
それでも、グランアレグリアには最後勝ちきって欲しいという願いはあったので、そこは達成してくれて何よりでした。馬券は当たりませんでしたが、結果的には良かったです。
そしてラストランと言えば、来週のジャパンカップではコントレイルがラストラン。席を応募したのですが、やはり大舞台は競争率がかなり高いのか・・・当たりませんでした😭
当日は引退式もやるということなので、見たかったです!
ジャパンカップはコントレイルが有終の美を飾れるか!?
ドンディーでした!

