Twitter

人間には”戦闘モード”が備わっている?そうなると一体身体の中で何が起こるのか、またその対策とは?

人には”戦闘モード”が備わっている。
そう呟くのが、今回のツイート主さん。

ストレスによる負荷が大きくなると、そのスイッチが入るとのこと。余裕がなくなってくる代わりに集中出来るようになるとかそんな感じなのでしょうか。

この戦闘モード、戦を乗り越えるために身体がスーパー化して仕事もなんでもこなせちゃうようになるのかと思いきや・・・どうやらいいことばかりではない様子。

人間には「戦闘モード」があり、多大なストレスがかかるとオンになります。攻撃から守るために体が緊張し、警戒のためにネガティブな情報を集め、食料を節約するためにお腹が空かなくなります。これをオフにするためには、Twitterをログアウトしてご飯を食べて暖かくして寝るといいですよ。

※ツイート元より引用

●重要ですね。デジタルデトックスというものでしょうか。
 生き物本来の生活に戻るといいわけですね。

●だからストレス溜まるとお腹が空かなくなってたんですね。
 勉強になりました。ありがとうぱやぱやくん

●つまり、ここは戦場ですね🎉🎉🎉

●ストレス源がリアルワールドの場合は、
 Twitterで癒され用アカウント作って癒される景色とか猫ちゃんとかのアカばかりフォローして、美味しいもの食べながら体あったかくして、ぼーーーっとTL眺めると良いですよ。

●仕事も頭も戦闘モード😂

●現代において「戦闘モード」というのは、「面倒くさい案件を処理するための自分の気持ちとの戦い」に用いられるのが、最も適切な使われ方なんだと思います
 だからこそ、その貴重なやる気資源である「戦闘モード」を、ツイッターなんぞに浪費するのは罪深い

●あーお腹全くすかんのストレスのせいかあ。死ぬほどお腹鳴るけどお腹は空いてへんのなんでかなあ思ってた。

●データセンターに行くと、腹が減らずに、限界まで働けていた理由が判った!

●戦闘モードのなり過ぎは身体を壊す。そんな時に必要なのは、やはり休みと娯楽と食事。

●これカフェインの作用と似てるな、ドーパミン受容体あたりがスイッチぽんされてるのかな。

●戦闘モード→ストレス、オン、ネガティブ情報収集、お腹空かない
 納得(゜◇゜)ゞ そうだよ(笑) やばっ(笑)解りすぎる(笑)

●Twitterをログアウトするのが1番難しい

●σ(゚∀゚)オレ?

●ぐうの音もでません

●戦闘モードより銭湯モードがいい♨



常に臨戦態勢では疲れる!

ということなんでしょうね。油断できない状況が続けばゆっくり食べているような状況になりにくそうですし、とにかく落ち着ける時間がなくなってしまうということなのでしょう。

戦闘モードと言う名の通り、ストレスがかかるとその状況を打破しようと無敵状態みたいになっちゃって、仕事も夜遅くまでずっとこなせてしまったり出来ちゃうのかもしれません。

当たり前ですがそんな状態がいつまでも続くわけがなく、食べ物をあまり口にしていないのであれば当然栄養失調だったり睡眠不足だったりで身体が耐えられなくなるのは目に見えていますもんね。脳はそのような状況を少しでも乗り越えるために一時的に指示を与えているだけなんだと思います。

ストレスは当然仕事だけじゃなく、プライベートでも起こりえる。SNSも見ている呟きによりますがストレス要因になりかねません。それが原因だと心当たりがあれば、離れてみるのもいいということですね。あ、銭湯に入ってゆっくりするのもいいと思いますw

COMMENT