Twitter

なかやまきんに君さんの定番ネタが、あることに使えすぎると話題に!

筋肉ネタで思わず和んでしまう、お笑い芸人のなかやまきんに君さん。

YouTubeチャンネルも解説していたり、最近はLINEスタンプにもなりましたねw
勢いで筋肉で突っ切っていくスタイルは思わず笑いを誘ってきますw

なかやまきんに君さんのネタで特に有名なのは、

「〇〇のか?」
「〇〇ないのか?」
「どっちなんだいっ!」

というフレーズなのですが、これが実はあることでものすごく使えると話題になっているのが今回ご紹介する呟き。

このネタが一体どんな場面で光るのでしょうか?


なかやまきんに君の「○○するのかい?○○しないのかい?どっちなんだい?」が育児において応用力高すぎて、つい乱用してしまう

👦🏻シー…ナイ!
👨🏻パワー!

※ツイート元より引用

●上島竜兵様方式で、パパがっ✋いやいやママがっ✋……私がやるーー✨どーぞどーぞーーーー❕❕も乱用してます😅

●お片付けするのかい?お片付けしないのかい?どっちなんだい?

●やや認知症入った高齢者にも応用出来ます!『薬飲んだのかい?飲んでないのかい?どっちなんだい?』

●パワー!はっ!で、最高の笑顔も多用できますね!

●👨すーるっ!
 🙎やーっ!!

●筋肉ルーレットも幼児学習には良いかと

●0歳児ですが、寝返りで反りくり返ってあらぬ方向に行こうとしてる時に「どこに行こうと言うのだね」と私の中のムスカが出てきます笑

●シンプルで良いですよね☺✨

●幼児教育にきんに君はマスト!🤗

●何と言うかこう
 自分もイライラしながら「どうするの!どっちにするの!」って言わなくていい感。
 ギャグのフレーズに合わせる事で、ちょっと冗談っぽく心和やかに言える、それが一番の利点では無いかなって。

●選択・決断を迫る場面は厳しい言い方になりがちですが、その問題を解消してくれる素敵なフレーズ。

●やりすぎるとパワハラに

●きんにくんがこんなに活躍する場があるとは……!!!!!

●これやるともれなく小さいきんに君が増えるんヤーーーーーーっ!

●小島よしおといい、なかやまきんに君といい
 脱ぐ芸人は教育向けなのかな…



なかやまきんに君万能説w

なかやまきんに君のフレーズで子育てすれば、ちょっと気持ちが下向きになったときでも気持ちよく子供に向き合うことが出来る!

一見ふざけているようでも、子供には楽しく接することが出来ますし自分もふざけつつもちゃんと子供に対してして欲しいことを柔らかく伝えられるので一石二鳥なのでは?

お笑い芸人のおもしろフレーズって、きんに君に限らず分かりやすくてしょうもない感じがウケやすいのかもしれませんね!自分の子供がどんなお笑い芸人が好きなのかで、接し方を変えてみるのもよさそうですw

しかし、やりすぎると小さなきんに君や他の芸能人が定着してしまう・・・逆に真似されすぎてこっちが聞き飽きて疲れてしまわないように加減も必要そうですねw

COMMENT